キャミソール??

いえ、小瀬さんのバスケット4つ目でした。
前回の3つ目の記事を書いた後に、じゃぁ、柔らかい糸でみっちりと編んだらどんな感じになるんだろう?と探求心をかき立てられまして、週末にしゃこしゃこと編みました。

Carta(カルタ)56番淡モスグリーンを2本取りでカギ針5号(ハマナカのラクラク両カギ針)で編みました。
7号カギ針で編んだ3つ目とくったり具合を比較するとこんな感じ。

バスケットという役割を果たすためにはこれぐらいしっかりしていた方が良いですね~
カルタの方が、持ち手の所4段分少なくあんでいるので単純比較出来ないけれど、
3つめの綿の心絵が440m、4つ目のカルタが330mと結構差が出ました。
丁度目の前にNanookを編んだシーザーの残り玉3玉があるので、これもバスケットにしてしまいたいなぁ……
しかし、シーザーは良い糸だからちょっと勿体ないかしら
カルタは今セール中で4割引・1玉280円ですね
お得だなぁ…と思いつつ、在庫消費が先でしょ~(><)!と物欲と理性の間で彷徨ってます…w

毛糸ピエロ♪【317】Carta -手紙-編み物・手編み・綿90%・絹10% 中細~合太]
クリックしていただけると、とても励みになります!!

いえ、小瀬さんのバスケット4つ目でした。
前回の3つ目の記事を書いた後に、じゃぁ、柔らかい糸でみっちりと編んだらどんな感じになるんだろう?と探求心をかき立てられまして、週末にしゃこしゃこと編みました。
Carta(カルタ)56番淡モスグリーンを2本取りでカギ針5号(ハマナカのラクラク両カギ針)で編みました。
7号カギ針で編んだ3つ目とくったり具合を比較するとこんな感じ。
バスケットという役割を果たすためにはこれぐらいしっかりしていた方が良いですね~
カルタの方が、持ち手の所4段分少なくあんでいるので単純比較出来ないけれど、
3つめの綿の心絵が440m、4つ目のカルタが330mと結構差が出ました。
丁度目の前にNanookを編んだシーザーの残り玉3玉があるので、これもバスケットにしてしまいたいなぁ……
しかし、シーザーは良い糸だからちょっと勿体ないかしら
カルタは今セール中で4割引・1玉280円ですね
お得だなぁ…と思いつつ、在庫消費が先でしょ~(><)!と物欲と理性の間で彷徨ってます…w

毛糸ピエロ♪【317】Carta -手紙-編み物・手編み・綿90%・絹10% 中細~合太]
クリックしていただけると、とても励みになります!!

マスターシードコットンのプルを編みながら休憩がわりに編んでいた、小瀬千枝さんのベビーに編みたいオーガニックニットよりI.バスケットが出来上がりました!
これで、3つめです。
1個目(綿の心絵・焦げ茶)と2個目(カルタ・ピンクベージュ)は一本取りで編んだのですが、3つめは指定通り2本取りで編みました
○パターン: I.Basket
(ベビーに編みたいオーガニックニットより)
○デザイナー:小瀬 千枝さん
○使用糸:綿の心絵(5シャドーバイオレット)3.5玉
○針:7号
○製作期間:2012年7月13~18日
○ラベリーのプロジェクトノート
本ではポームの無垢綿を二本取りで6号針指定だったのですが、綿の心絵を2本取りで7号で編みました。
ポームを2本取りで6号ってかなりきちきちですよね?
もっときつく編むべきだったのかな。
今回の7号だとゆるめになったので、次に作る時はきつめの針を選ぼうと思います。
このパターン簡単で、すごく可愛いんですが、一点だけ問題がありまして…
側面の段数が82段で、底面の目数が86目で、数が違うので綴ぐときになかなか合わなくて苦労したんです…

なので3個目の今回は、側面の段数を86段にして、1目一段毎にはぎ合わせればいいように変更したら、一発で出来ました!ヽ(*´∀`)ノ
大きさは幅20cm、奥行き13cm、高さ20cmで、大きめのコミックス4冊が丁度入るくらいですv

あ、中に入っている乙嫁物語は、ハンドメイドが好きな漫画好きな方にすごくお薦めな本です~~!!
約100年前の中央アジアが舞台のフィクションなので、日常的に女達が糸を紡いだり、刺繍をするシーンが所々に出てくるんですよー
2巻では母親から子供に刺繍の模様を伝えていく話があって、刺繍の一目一目が緻密にに描き込まれてているんです!
手仕事好きだと食い入るように読んでしまいますー
手工芸を伝えていくと言えば、先月のAGORA(JALカードの会員誌)にフランスのレース村の話が特集されてました。
ボビンレースを伝統的に編んでいる村「ル・ピュイ・アン・ブレ(Le Pry-en-Velay)の話でした。
この見開きのレース凄いですよね!!
一般売りされていない雑誌なのが残念です…
ANAの機内誌みたいにWebにアップしてくれると嬉しいんだけどな~
クリックしていただけると、とても励みになります!!
これで、3つめです。
1個目(綿の心絵・焦げ茶)と2個目(カルタ・ピンクベージュ)は一本取りで編んだのですが、3つめは指定通り2本取りで編みました
○パターン: I.Basket

○デザイナー:小瀬 千枝さん
○使用糸:綿の心絵(5シャドーバイオレット)3.5玉
○針:7号
○製作期間:2012年7月13~18日
○ラベリーのプロジェクトノート
本ではポームの無垢綿を二本取りで6号針指定だったのですが、綿の心絵を2本取りで7号で編みました。
ポームを2本取りで6号ってかなりきちきちですよね?
もっときつく編むべきだったのかな。
今回の7号だとゆるめになったので、次に作る時はきつめの針を選ぼうと思います。
このパターン簡単で、すごく可愛いんですが、一点だけ問題がありまして…
側面の段数が82段で、底面の目数が86目で、数が違うので綴ぐときになかなか合わなくて苦労したんです…
なので3個目の今回は、側面の段数を86段にして、1目一段毎にはぎ合わせればいいように変更したら、一発で出来ました!ヽ(*´∀`)ノ
大きさは幅20cm、奥行き13cm、高さ20cmで、大きめのコミックス4冊が丁度入るくらいですv
あ、中に入っている乙嫁物語は、ハンドメイドが好きな漫画好きな方にすごくお薦めな本です~~!!
約100年前の中央アジアが舞台のフィクションなので、日常的に女達が糸を紡いだり、刺繍をするシーンが所々に出てくるんですよー
2巻では母親から子供に刺繍の模様を伝えていく話があって、刺繍の一目一目が緻密にに描き込まれてているんです!
手仕事好きだと食い入るように読んでしまいますー
手工芸を伝えていくと言えば、先月のAGORA(JALカードの会員誌)にフランスのレース村の話が特集されてました。
ボビンレースを伝統的に編んでいる村「ル・ピュイ・アン・ブレ(Le Pry-en-Velay)の話でした。
この見開きのレース凄いですよね!!
一般売りされていない雑誌なのが残念です…
ANAの機内誌みたいにWebにアップしてくれると嬉しいんだけどな~
クリックしていただけると、とても励みになります!!

マスターシードコットンで編んだ「クチュール・ニット春夏」丸ヨークの半袖プルオーバーを仕上げました!
○パターン: クチュール・ニット春夏 No.14
○デザイナー:志田ひとみ先生
○使用糸:マスターシードコットン 8玉
○針:3号、4号、5号
○製作期間:2012年7月8~17日
○ラベリーのプロジェクトノート(大きめの写真を載せています)
クチュールニット初トライ!!
計算し尽くされた志田先生のデザインに溜息が出るばかり…
サイズは横幅がちょっと大きすぎて腰回りが余りました…
ま、ヨークが美しいので全て気にしない事にします~
一番好きな模様は、襟元と袖にあるこの模様
(写真の一番下にある模様)
6目18段の模様なんですけど、ねじり目がうつくしいぃぃぃ…
この模様でポーチとか作ろうかしら…
裾のリーフ模様は形を整えると半円状になりました
ただいま、志田先生のプルを編んだという達成感でいっぱいです!!!!!
は~楽しかった!
クリックしていただけると、とても励みになります!!

○パターン: クチュール・ニット春夏 No.14

○デザイナー:志田ひとみ先生
○使用糸:マスターシードコットン 8玉
○針:3号、4号、5号
○製作期間:2012年7月8~17日
○ラベリーのプロジェクトノート(大きめの写真を載せています)
クチュールニット初トライ!!
計算し尽くされた志田先生のデザインに溜息が出るばかり…
サイズは横幅がちょっと大きすぎて腰回りが余りました…
ま、ヨークが美しいので全て気にしない事にします~
一番好きな模様は、襟元と袖にあるこの模様
(写真の一番下にある模様)
6目18段の模様なんですけど、ねじり目がうつくしいぃぃぃ…
この模様でポーチとか作ろうかしら…
裾のリーフ模様は形を整えると半円状になりました
ただいま、志田先生のプルを編んだという達成感でいっぱいです!!!!!
は~楽しかった!
クリックしていただけると、とても励みになります!!

「クチュール・ニット春夏」14丸ヨークの半袖プルオーバー、ヨークの模様編みここまで出来ました!
(あっ!引っ張ったら針から目が落ちた…!)
ヨークの葉っぱ模様の68段のうち、現在46段目です。
前後身頃と袖を合わせてヨークを編み始めたときは400目もあったんですが、今は280目…かなり減ったなぁ~
ニットプロのコードも80cmから60cmに変更しました。
あと200目よりも減ったら80cmのもの戻してマジックループで編んだ方がいいかなーとか考えている最中です。
しかし、大変だったのがリーフ模様の下にある交差模様…
(ぐっちゃぐっちゃ)
一目交差って苦手なので、この編み目がある模様はこれまで敬遠してきたんです…
右上一目交差は上の目を引き出し過ぎちゃうて目が大きくなるし、
左上一目交差は下の目が引き出しにくくてイライラするし…
これが400目x2回もあったんですよー
休憩を何度も入れながら、これも修行修行、と念じながら何とか編み終えました
リーフ模様のところを編むのは楽しかったです(・∀・)!
編み図は1段ごとに確認したけれど、下の模様を見ながら編めば間違えないし、針の入れ替えが少ない編み目が多いのでサクサク進みました!
蕾模様は初めて編んだけれど、綺麗ですね~~v
王冠のようにも見えるv
あとは引き続きリーフ模様を22段、そして、衿を26段編んだら終わり!
三連休の間に仕上げたい!!
今夜も頑張るぞーヽ(*´∀`)ノ
クリックしていただけると、とても励みになります!!

(あっ!引っ張ったら針から目が落ちた…!)
ヨークの葉っぱ模様の68段のうち、現在46段目です。
前後身頃と袖を合わせてヨークを編み始めたときは400目もあったんですが、今は280目…かなり減ったなぁ~
ニットプロのコードも80cmから60cmに変更しました。
あと200目よりも減ったら80cmのもの戻してマジックループで編んだ方がいいかなーとか考えている最中です。
しかし、大変だったのがリーフ模様の下にある交差模様…
(ぐっちゃぐっちゃ)
一目交差って苦手なので、この編み目がある模様はこれまで敬遠してきたんです…
右上一目交差は上の目を引き出し過ぎちゃうて目が大きくなるし、
左上一目交差は下の目が引き出しにくくてイライラするし…
これが400目x2回もあったんですよー
休憩を何度も入れながら、これも修行修行、と念じながら何とか編み終えました
リーフ模様のところを編むのは楽しかったです(・∀・)!
編み図は1段ごとに確認したけれど、下の模様を見ながら編めば間違えないし、針の入れ替えが少ない編み目が多いのでサクサク進みました!
蕾模様は初めて編んだけれど、綺麗ですね~~v
王冠のようにも見えるv
あとは引き続きリーフ模様を22段、そして、衿を26段編んだら終わり!
三連休の間に仕上げたい!!
今夜も頑張るぞーヽ(*´∀`)ノ
クリックしていただけると、とても励みになります!!

PR
カウンター
WIP
最新記事
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/23)
最新コメント
[11/26 vincent]
[10/17 moritan]
[10/17 moritan]
[10/17 raco]
[10/15 makimaki]
リンク
お気に入り
楽天
ブログ内検索