今年の春夏の編み物計画を立てるため&春夏糸のセールの魅力に打ち勝つため、昨年の夏に購入したSilkHasegawaさんのハッピーボックスに入っていた糸をRavelryのStashに登録しました。
沢山写真をアップしたので、フレンドコーナーをジャックしてしまったのでは…?ラベリフレンドの方々すみません(汗
まず、「1種類は必ず着分入ってますという」というハッピーボックスだったので、着分入っていたウタゲ5(中細)のルビーワイン
コーンが5つありました。
大コーンが3つ分287g
小コーン2つ分で227g
それぞれから芯の重量を引くと大体434gだと推測。
(このハッピーボックスの糸の重量を計測したくて、先月デジタルスケールを買ったんですー)
元値が25gで735円だから、17玉分で12495円!?!?ハッピーボックスは3150円のだったから、ここで4倍以上の値打ちがあることが判明…!ビックリ…!!
しかしルビーワインは派手な色なので、正直なところ使い道に困っています。
ブルガリアンスカートを編もうかと思っているんだけど、これは140g位で一枚出来るらしいので、残り300g弱はどうしようかなぁ…
上はコットンギマ(GIMA8.5)、下はギンガリネン中細
GIMAは品番が書いた小さなシールが、ギンガリネンは正規のシールが貼ってありました。
GIMAは左から34番ブルー40g(330m)、23番チャイナピンク40g(330m)、9番リザード45g(370m)
ギンガリネンは122番のアンゴラが100g(500m)
このギンガリネンでは羽織物か袖無しの夏物を作りたいなー
しかし、ギマテープの使い方が思い浮かばなくて……
ブルーとリザードは何かに引き揃えするか?ショールでも作る?とか??出来そうだけれどチャイナピンクは用途が思い浮かばなくて困る…。うーむ。
上段がタッサー生糸ブークレ、下はシルクコットンコードです。
ちょこっと試し編みをしたりしているので玉が崩れてます(汗っ
タッサー生糸ブークレは左からがアイボリー、ネイビー、ボルドー各50g(225m)あります。
これも何を作ろうかなぁ~…二色を組み合わせて大きめの巻物、1色分でひとまきの巻物が良さそうですね
シルクコットンコードはリザード、スモークピンク、クリームで気に入ったのでリザードを200g追加で買いました。けど、今は商品のページが無いわ;;
確かリザードを買ったときには他の色は殆ど無かったので売り切れちゃったのかな?この糸は上のタッサー生糸ブークレに負けないほど艶々で気持ちの良い糸です。
追加買いしたリザードは全部で250gで800mぐらいあるので、半袖カーデを作りたいなと思っています。
スモークピンクとクリームは各45g(135m)なので二つを合わせて小さなストールを作ろうかな。
これは全くラベルが無くて想像なんだけれど、糸の艶とテクスチャから推測するにタッサー生糸コードのカリンではないかと…
カリンは糸見本しか持っていないし、しかも同じ色のは無かったんだけれど、多分、糸の名前だけあって糸が張っていないT23のオリオンブルーとT36のシェルピンクだと思います。
各色100gで、カリンだとすると約640mあるので大きめストールでも十分なほどの糸量ですね
うーん、何を編もう…高級糸でドキドキしていますワクワク
これはシルクツイード
紺とアイボリーが110gぐらい、黒が120gくらいで約550mぐらいずつあるので、シマシマKALのpaulie
が編めるかしら??なんて画策中です。三色ボーダーするか、2色で半袖にすると行けるかしら?
これで、全部…!と思ったら一つ編んでしまっていた糸を忘れてました。シルクコットンコードがありました。
これは各色50g位だったと思います。
これで全部…!な、はず!!!
全部で12コーン、14玉で糸だけで1.6kg程でした!!頑張って消費せねば…
ところで黄熊さんはこんなことになってます。
詳細は後日また。
クリックをしていただけるとすごく嬉しいですv
沢山写真をアップしたので、フレンドコーナーをジャックしてしまったのでは…?ラベリフレンドの方々すみません(汗
まず、「1種類は必ず着分入ってますという」というハッピーボックスだったので、着分入っていたウタゲ5(中細)のルビーワイン
コーンが5つありました。
大コーンが3つ分287g
小コーン2つ分で227g
それぞれから芯の重量を引くと大体434gだと推測。
(このハッピーボックスの糸の重量を計測したくて、先月デジタルスケールを買ったんですー)
元値が25gで735円だから、17玉分で12495円!?!?ハッピーボックスは3150円のだったから、ここで4倍以上の値打ちがあることが判明…!ビックリ…!!
しかしルビーワインは派手な色なので、正直なところ使い道に困っています。
ブルガリアンスカートを編もうかと思っているんだけど、これは140g位で一枚出来るらしいので、残り300g弱はどうしようかなぁ…
上はコットンギマ(GIMA8.5)、下はギンガリネン中細
GIMAは品番が書いた小さなシールが、ギンガリネンは正規のシールが貼ってありました。
GIMAは左から34番ブルー40g(330m)、23番チャイナピンク40g(330m)、9番リザード45g(370m)
ギンガリネンは122番のアンゴラが100g(500m)
このギンガリネンでは羽織物か袖無しの夏物を作りたいなー
しかし、ギマテープの使い方が思い浮かばなくて……
ブルーとリザードは何かに引き揃えするか?ショールでも作る?とか??出来そうだけれどチャイナピンクは用途が思い浮かばなくて困る…。うーむ。
上段がタッサー生糸ブークレ、下はシルクコットンコードです。
ちょこっと試し編みをしたりしているので玉が崩れてます(汗っ
タッサー生糸ブークレは左からがアイボリー、ネイビー、ボルドー各50g(225m)あります。
これも何を作ろうかなぁ~…二色を組み合わせて大きめの巻物、1色分でひとまきの巻物が良さそうですね
シルクコットンコードはリザード、スモークピンク、クリームで気に入ったのでリザードを200g追加で買いました。けど、今は商品のページが無いわ;;
確かリザードを買ったときには他の色は殆ど無かったので売り切れちゃったのかな?この糸は上のタッサー生糸ブークレに負けないほど艶々で気持ちの良い糸です。
追加買いしたリザードは全部で250gで800mぐらいあるので、半袖カーデを作りたいなと思っています。
スモークピンクとクリームは各45g(135m)なので二つを合わせて小さなストールを作ろうかな。
これは全くラベルが無くて想像なんだけれど、糸の艶とテクスチャから推測するにタッサー生糸コードのカリンではないかと…
カリンは糸見本しか持っていないし、しかも同じ色のは無かったんだけれど、多分、糸の名前だけあって糸が張っていないT23のオリオンブルーとT36のシェルピンクだと思います。
各色100gで、カリンだとすると約640mあるので大きめストールでも十分なほどの糸量ですね
うーん、何を編もう…高級糸でドキドキしていますワクワク
これはシルクツイード
紺とアイボリーが110gぐらい、黒が120gくらいで約550mぐらいずつあるので、シマシマKALのpaulie

これで、全部…!と思ったら一つ編んでしまっていた糸を忘れてました。シルクコットンコードがありました。
これは各色50g位だったと思います。
これで全部…!な、はず!!!
全部で12コーン、14玉で糸だけで1.6kg程でした!!頑張って消費せねば…
ところで黄熊さんはこんなことになってます。
詳細は後日また。
クリックをしていただけるとすごく嬉しいですv

ニッターを襲う製麺の悲劇!!!!
…ということで、また解いたり編んだりしています。
ヨーク&3玉目終了!次は袖と身頃の分割だ!!と意気込んで目数を数えたら、最後の増し目をしていないことに気が付きました…。
それにしても、黄色の糸を解くと中華の縮れ麺そっくりw
シーザーは綿100だから、縮れ”綿”?なんちって。
この糸の色は、中華麺とも似ているのですけど、それよりも似ているのが大豆!
丁度、節分の煎り大豆と草団子についていたきな粉があったのでシーザー2番と一緒に撮るとこんな感じです。

糸をアップで写すととこんな感じで、黄色とベージュとクリーム色の糸が甘く縒り合わされています。

甘縒りの夏糸というと、同じく内藤商事のBambooを編んだことがあるんですけど、あれはシーザーほど目が揃いやすくは無かったなぁ…バンブーはよく糸割れして編みにくかったイメージが強いです。
この編みやすさ、目の揃いやすさは、糸の材質に寄るところなのか、縒りの強さに寄るところなのかどっちなんだろう。
この辺りの塩梅が毛糸を作る会社のノウハウなんでしょうね~~
…ということで、また解いたり編んだりしています。
ヨーク&3玉目終了!次は袖と身頃の分割だ!!と意気込んで目数を数えたら、最後の増し目をしていないことに気が付きました…。
それにしても、黄色の糸を解くと中華の縮れ麺そっくりw
シーザーは綿100だから、縮れ”綿”?なんちって。
この糸の色は、中華麺とも似ているのですけど、それよりも似ているのが大豆!
丁度、節分の煎り大豆と草団子についていたきな粉があったのでシーザー2番と一緒に撮るとこんな感じです。
糸をアップで写すととこんな感じで、黄色とベージュとクリーム色の糸が甘く縒り合わされています。
甘縒りの夏糸というと、同じく内藤商事のBambooを編んだことがあるんですけど、あれはシーザーほど目が揃いやすくは無かったなぁ…バンブーはよく糸割れして編みにくかったイメージが強いです。
この編みやすさ、目の揃いやすさは、糸の材質に寄るところなのか、縒りの強さに寄るところなのかどっちなんだろう。
この辺りの塩梅が毛糸を作る会社のノウハウなんでしょうね~~
キエーティ、キエーティと連呼していると、脳裏に山岸涼子さんの狂女の顔が浮かんできます。
確か、「天人唐草」だったかな?1ページ目で「キエエェェェェーーーーッ!!!」って目を見開いて叫びながら、30代くらいの女性が街中を歩いているシーンから始まるやつです。
あれは強烈だった…

【送料無料選択可!】天人唐草 (山岸凉子スペシャルセレクション )
山岸涼子先生の漫画はどれも大好きですv
男女の双子の女の子が主人公で、男の子の方だけが母親に褒められて勉強させられて、女の子は放って置かれる話も強烈な印象が残っているなぁ…これはどんなタイトルだったか覚えてません。
とか考えながらネットサーフしていると、丁度ブックアサヒコムで夢枕獏先生が山岸先生の日出処の天子について語ってました。→『夢枕獏のまんが噺 2』
「日出処の天子」なつかしいなぁ…これは当時、単行本で嵌ったのだけれど最後の11巻目がなかなか出なくてヤキモキした記憶があります。やっと出た11巻目はページ数が半分くらいしか無くて、どう出そう困っていたんだろうなぁ…
しかし、この「日出処の天子」を熟読していたお陰で、この時代の日本史の授業で困ったことがありませんv
飛鳥時代はこれ、天平時代は長岡良子さんの漫画でセンター試験までを乗り切りましたw
ところで、「日出処の天子(ひいづるところのてんし)」を編集者の方は「ヅル天」と読んでますが、私は「トコロ天」と呼んでました。どっちがメジャーなのかな?

送料無料!ポイント7倍!!【漫画】日出処の天子 [文庫版] 全巻セット(1-7巻 全巻)
閑話休題。
キエーティで編んでいるプルオーバーは両袖が終わり、今は身頃を編んでいます。
色合わせは成功したかな??
でも、キエーティはモケモケしたところとループのところとがあって、さすがにそれは合わせられませんでした。
(上がループ部、下がモケモケ)

キエーティの糸単体でみるとこんな感じです。(上がモケモケ、下がループ)
モケモケ部分は針の進みが早いのですが、ループ部分だとループが針先にかかってしまうので、早く編めません。
こんな時はニットプロより匠の方がいいはずと考え、身頃は匠で編むと早い早い~
しかし、匠は8号しか持っていないのでウェストシェイプ部にしか使えず…ウエストが終わればニットプロに逆戻りです…
匠の9号針も欲しいなぁ…とか…楽天を見ている場合じゃないwwいかんいかん。
明日のシルクハセガワさんの、マリアージュという糸気になりますねー。
素材からすると絶対に良い糸だろうなぁ…
確か、「天人唐草」だったかな?1ページ目で「キエエェェェェーーーーッ!!!」って目を見開いて叫びながら、30代くらいの女性が街中を歩いているシーンから始まるやつです。
あれは強烈だった…

【送料無料選択可!】天人唐草 (山岸凉子スペシャルセレクション )
山岸涼子先生の漫画はどれも大好きですv
男女の双子の女の子が主人公で、男の子の方だけが母親に褒められて勉強させられて、女の子は放って置かれる話も強烈な印象が残っているなぁ…これはどんなタイトルだったか覚えてません。
とか考えながらネットサーフしていると、丁度ブックアサヒコムで夢枕獏先生が山岸先生の日出処の天子について語ってました。→『夢枕獏のまんが噺 2』
「日出処の天子」なつかしいなぁ…これは当時、単行本で嵌ったのだけれど最後の11巻目がなかなか出なくてヤキモキした記憶があります。やっと出た11巻目はページ数が半分くらいしか無くて、どう出そう困っていたんだろうなぁ…
しかし、この「日出処の天子」を熟読していたお陰で、この時代の日本史の授業で困ったことがありませんv
飛鳥時代はこれ、天平時代は長岡良子さんの漫画でセンター試験までを乗り切りましたw
ところで、「日出処の天子(ひいづるところのてんし)」を編集者の方は「ヅル天」と読んでますが、私は「トコロ天」と呼んでました。どっちがメジャーなのかな?

送料無料!ポイント7倍!!【漫画】日出処の天子 [文庫版] 全巻セット(1-7巻 全巻)
閑話休題。
キエーティで編んでいるプルオーバーは両袖が終わり、今は身頃を編んでいます。
色合わせは成功したかな??
でも、キエーティはモケモケしたところとループのところとがあって、さすがにそれは合わせられませんでした。
(上がループ部、下がモケモケ)
キエーティの糸単体でみるとこんな感じです。(上がモケモケ、下がループ)
モケモケ部分は針の進みが早いのですが、ループ部分だとループが針先にかかってしまうので、早く編めません。
こんな時はニットプロより匠の方がいいはずと考え、身頃は匠で編むと早い早い~
しかし、匠は8号しか持っていないのでウェストシェイプ部にしか使えず…ウエストが終わればニットプロに逆戻りです…
匠の9号針も欲しいなぁ…とか…楽天を見ている場合じゃないwwいかんいかん。
明日のシルクハセガワさんの、マリアージュという糸気になりますねー。
素材からすると絶対に良い糸だろうなぁ…
正月休みに実家に帰っているときに難波に行くことがあったので、なんばウォークのマスザキヤさんに行ってきました。
ナンバ本店の方はお邪魔したことがあったのだけれど、なんばウォーク店は初めてです。
地下街のマップと照らし合わせてお店を探すと、あったー!!
お店の間口には手編みのウェアが飾られていて、通路から毛糸が見えなかったので地図を確認してなかったら見逃していたかも…w
しかしお店の中には床から天井まで所狭しと毛糸毛糸毛糸…うふふふ~

お店中央のワゴンの中に埋もれていたのが、このキエーティ。
廃番になったのは結構前ですよね??このグリーン-茶の色番だけ数玉残ってました。
一通り店内を見させていただいたのですが、やっぱりこのキエーティが一番気になったので、こちらを買うことに…
ヨーロッパの手あみ2006秋冬に編みたいベストがあったので、ベスト分と思って4玉(170mx4=680m)分購入。
定価は840円だけれど、セールで380円でした。4玉で1520円也~

家に帰って、本を確認したら編みたかったこのベストの糸は、キエーティじゃなくてコルトーナでしたわ………orz
ま、編み込みは超苦手なので、結果的に良かったとする!!とポジティブ変換中です。
買ったキエーティは上記の右側の写真の物で、この長袖プルだと6玉、
下のVネックのプルだと、キッドモヘアファインとの引き揃えで4玉使用なので、この辺りを参考にしてシンプルなプルを編もうかと思ってます。

今、着分持っている冬物毛糸は
1)リッチモア・スターメ(濃いグレイ)極太・12玉 →ポンチョ着手中
2)ダイヤ・タスマニアンメリノアトリエ(青系)並太10玉→ひざ掛け着手中
3)ダイヤ・レガーロ(薄い茶色)並太15玉
4)ローワン・フェルテッッドツィード(紫系)並太8玉
5)パピー・キエーティ(緑+茶)合太4玉
マフラーぐらい編めそうな分が
1)パピー・ミラノツイード(黒) 3玉
2)ハセガワ・ハツネ(ピンク)2玉
3)ハセガワ・セイカ極細 青1.5玉、緑1.5玉
4)内藤商事・ZARA 茶色2玉、赤1玉、濃い赤1玉
5)ピエロ・ベビーアルパカ(茶色)3玉
6)ダルマ・プロヴァンスのメリノ(茶色)4.5玉
7)内藤商事・CRAZY(青)3玉
今シーズンも残り少ないですけど、ウェアを何かもう一つ、ウェア小物を2~3個編みたいけれど、時間があるかなぁ?
レガーロはニットコートか長めのカーディガン、
フェルテッドツィードはThe Inaugural Sweater
がいいなと妄想中です。
でも、春夏の本が出てきたらこっちに気を取られちゃいますねw
春夏用の糸もいっぱい在庫があるんで問題ないけれど。
ビニールに入れていたら、リンゴと間違えてしまったキエーティにクリックをお願いします
ナンバ本店の方はお邪魔したことがあったのだけれど、なんばウォーク店は初めてです。
地下街のマップと照らし合わせてお店を探すと、あったー!!
お店の間口には手編みのウェアが飾られていて、通路から毛糸が見えなかったので地図を確認してなかったら見逃していたかも…w
しかしお店の中には床から天井まで所狭しと毛糸毛糸毛糸…うふふふ~
お店中央のワゴンの中に埋もれていたのが、このキエーティ。
廃番になったのは結構前ですよね??このグリーン-茶の色番だけ数玉残ってました。
一通り店内を見させていただいたのですが、やっぱりこのキエーティが一番気になったので、こちらを買うことに…
ヨーロッパの手あみ2006秋冬に編みたいベストがあったので、ベスト分と思って4玉(170mx4=680m)分購入。
定価は840円だけれど、セールで380円でした。4玉で1520円也~
家に帰って、本を確認したら編みたかったこのベストの糸は、キエーティじゃなくてコルトーナでしたわ………orz
ま、編み込みは超苦手なので、結果的に良かったとする!!とポジティブ変換中です。
買ったキエーティは上記の右側の写真の物で、この長袖プルだと6玉、
下のVネックのプルだと、キッドモヘアファインとの引き揃えで4玉使用なので、この辺りを参考にしてシンプルなプルを編もうかと思ってます。
今、着分持っている冬物毛糸は
1)リッチモア・スターメ(濃いグレイ)極太・12玉 →ポンチョ着手中
2)ダイヤ・タスマニアンメリノアトリエ(青系)並太10玉→ひざ掛け着手中
3)ダイヤ・レガーロ(薄い茶色)並太15玉
4)ローワン・フェルテッッドツィード(紫系)並太8玉
5)パピー・キエーティ(緑+茶)合太4玉
マフラーぐらい編めそうな分が
1)パピー・ミラノツイード(黒) 3玉
2)ハセガワ・ハツネ(ピンク)2玉
3)ハセガワ・セイカ極細 青1.5玉、緑1.5玉
4)内藤商事・ZARA 茶色2玉、赤1玉、濃い赤1玉
5)ピエロ・ベビーアルパカ(茶色)3玉
6)ダルマ・プロヴァンスのメリノ(茶色)4.5玉
7)内藤商事・CRAZY(青)3玉
今シーズンも残り少ないですけど、ウェアを何かもう一つ、ウェア小物を2~3個編みたいけれど、時間があるかなぁ?
レガーロはニットコートか長めのカーディガン、
フェルテッドツィードはThe Inaugural Sweater

でも、春夏の本が出てきたらこっちに気を取られちゃいますねw
春夏用の糸もいっぱい在庫があるんで問題ないけれど。
ビニールに入れていたら、リンゴと間違えてしまったキエーティにクリックをお願いします

アベイルコマドリさんが歳末セールと言うことで、30日の12時からいろいろとお買い得な商品を売り出してくれるようです。
その中で、一番買いたい…!と思っているのが、今、当に編んでいるダイヤ毛糸のタスマニアンメリノ!!
なんと4割引で388円…!!!!
編んでいるラグランプルは、袖がゆったり目(脇の所で45cm)&若干短かめ(袖下37cm)のパターンですが、全部で9玉くらいで出来そうです。内訳は、ヨーク&身頃に6玉、片方の袖で1玉とちょっとx2、+衿で0.5玉くらいかなと見積もってます。
色番は709の深い緑。
良い色なんですよ~~~(アベイルコマドリさんの糸玉の写真の色よりもう少し濃い色だと思います)
糸自体の感想は
○肌触り:全くチクチク感無し。タートルネックのセーターでもだと思う。
(※私はかなりの敏感肌です)
○糸の感触:さらっとして、メリノだけれどしっかりしている感じ。
ウェア向けの糸だと思います。
○色:染めムラとか全然無し。709は美しい深緑です。
○結び目:7玉目ですが、2回あっただけ
○定価:税込 651円
○使用針目安:棒針5~6号
○ゲージ:22~23目 30~32段(40g120m)
○ウール100%
近い糸はパピーのプリンセスアニー、横田ダルマ糸のさらっとウール合太、ハマナカのエクシードウールFL(合太)かハマナカのエクストラファインかな?買ったことがあるのはプリンセスアニーでこちらは
○定価:税込 567円
○ゲージ:21~22目 28~29段(40g112m)
○
使用針目安:棒針5~7号
○ウール100%
タスマニアンメリノ(深緑)とプリンセスアニー(色番542オレンジ)これです
プリンセスアニーの方がふわふわな感じです。そして華奢な感じ。
なので、私は羽織物を編むならプリンセスアニー、ウェアを編むならタスマニアンメリノだなぁと思ってます。
そして、同じくアベイルコマドリさんのセールにある、105円のオリンパスメリノ100L(太)が!!!!!!
欲しくて!!!!!!!!!!!
「これ以上毛糸を増やしてどうするんだ、私。今季編める分以上の冬糸を持っているだろう」いう内なる声と、
「安いじゃないか。ウォッシャブルなら甥っ子姪っ子の帽子やウェアにぴったりだし、それにTJWKのモチーフ用にも持って来いな糸だ!置く場所はあるんだから買いたまへ。」という声の間で心が揺れてます。
メリノ100Lは触ったことも無いのですが、メリノで、しかもウォッシャブルで、105円…!!!!!105円!!!!!!!!(悶絶…!)
タスマニアンメリノと合わせて買っても良いよね、
いやいや、在庫の毛糸を見たまえ、と超絶葛藤中です。
その中で、一番買いたい…!と思っているのが、今、当に編んでいるダイヤ毛糸のタスマニアンメリノ!!
なんと4割引で388円…!!!!
![]() 【歳末SALE】在庫限り!40%OFF【ダイ... | ![]() 【歳末SALE】在庫限り!40%OFF【ダイ... |
編んでいるラグランプルは、袖がゆったり目(脇の所で45cm)&若干短かめ(袖下37cm)のパターンですが、全部で9玉くらいで出来そうです。内訳は、ヨーク&身頃に6玉、片方の袖で1玉とちょっとx2、+衿で0.5玉くらいかなと見積もってます。
色番は709の深い緑。
良い色なんですよ~~~(アベイルコマドリさんの糸玉の写真の色よりもう少し濃い色だと思います)
糸自体の感想は
○肌触り:全くチクチク感無し。タートルネックのセーターでもだと思う。
(※私はかなりの敏感肌です)
○糸の感触:さらっとして、メリノだけれどしっかりしている感じ。
ウェア向けの糸だと思います。
○色:染めムラとか全然無し。709は美しい深緑です。
○結び目:7玉目ですが、2回あっただけ
○定価:税込 651円
○使用針目安:棒針5~6号
○ゲージ:22~23目 30~32段(40g120m)
○ウール100%
近い糸はパピーのプリンセスアニー、横田ダルマ糸のさらっとウール合太、ハマナカのエクシードウールFL(合太)かハマナカのエクストラファインかな?買ったことがあるのはプリンセスアニーでこちらは
○定価:税込 567円
○ゲージ:21~22目 28~29段(40g112m)
○
使用針目安:棒針5~7号
○ウール100%
タスマニアンメリノ(深緑)とプリンセスアニー(色番542オレンジ)これです
プリンセスアニーの方がふわふわな感じです。そして華奢な感じ。
なので、私は羽織物を編むならプリンセスアニー、ウェアを編むならタスマニアンメリノだなぁと思ってます。
![]() 【歳末SALE】在庫限り!30%OFF【パ... | ![]() 【歳末SALE】在庫限り!30%OFF【パ... |
そして、同じくアベイルコマドリさんのセールにある、105円のオリンパスメリノ100L(太)が!!!!!!
欲しくて!!!!!!!!!!!
![]() 【歳末感謝SALE】【廃番品】オリムパス メリノ100L... |
「これ以上毛糸を増やしてどうするんだ、私。今季編める分以上の冬糸を持っているだろう」いう内なる声と、
「安いじゃないか。ウォッシャブルなら甥っ子姪っ子の帽子やウェアにぴったりだし、それにTJWKのモチーフ用にも持って来いな糸だ!置く場所はあるんだから買いたまへ。」という声の間で心が揺れてます。
メリノ100Lは触ったことも無いのですが、メリノで、しかもウォッシャブルで、105円…!!!!!105円!!!!!!!!(悶絶…!)
タスマニアンメリノと合わせて買っても良いよね、
いやいや、在庫の毛糸を見たまえ、と超絶葛藤中です。
PR
カウンター
WIP
最新記事
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/23)
最新コメント
[11/26 vincent]
[10/17 moritan]
[10/17 moritan]
[10/17 raco]
[10/15 makimaki]
リンク
お気に入り
楽天
ブログ内検索