昨日、写真を撮っているときに左右の長さが違う事に気が付いたAldermanを編み直しました。
編み直してからスチームをかけてないので若干長さが違うけれど、これで段数は同じですv
ちょっと長めに作ったので、折り返して付けるとこんな感じ。
全体で25cmくらいで、伸ばすと腕の中間ぐらいの長さになります。
去年編んだセーターと、ネックウォーマーと、指無しミトンのタスマニアンメリノのアラン3点セットv
全部で11.5玉です~。やー、いっぱい編んだな~
この糸は、編みやすいし模様が綺麗に浮き上がるのでアランを編むとすごく良い感じです。
値段もお手頃だし、良い糸だとおもいます。
ただ惜しむべきは色展開……もうちょっと華やかにして欲しいなぁ……
Aldermanは右上2目交差と左上2目交差が山盛り出てくるので、これを機に縄編み針無しでの交差目のやりかたを習得しよう!といろいろトライしてみました。
(これまでは、縄編み針を使ってました)
交差する目を針から落として編む方法とか(2:00位から)
編む前に目を入れ替える方法(3:50くらいから)
とかもやって見たのですが、しっくり行かず。
いろいろ試行錯誤した結果、右上2目交差(C4F)は、編み地の裏から交差の目(3目目)を強引に編む方法
左上2目交差(C4B)は、浮き目で1・2目を編んでから3・4目を表編みし、右針に掛かっている1、2目を裏からすくい取って、3・4目と入れ替える方法、に落ち着きました。
写真で解説すると…
右上2目交差(C4F)
1枚目:2目目と3目目の間に後ろから右針を刺して
2枚目:3目目を表編み(針はクロス状態)
3枚目:針をスライドして開き、左針から1・2目を落とし、3目目を右針に移し替える
4枚目:4目目を編んで右針に移し、落とした1,2目を左針でとって編む
左上2目交差(C4B)
1枚目:1・2目目を浮き目(渡り糸を前)、3・4目目を表編みする
2枚目:右針の1・2目目を後ろから左針で取る(針はクロス状態)
3枚目:針をスライドして開き、右針から3・4目を落とし、1・2目目を左針に移し替える
4枚目:落とした3・4目を右針にとり、1・2目を表編み2目する
(23:00ちょっと修正しました)
って感じでしょうか。
右上交差も滑り目を編んでからで入れかえる方が確実なんだけれど、工程数が多くなるので、強引に針を入れる方法に、
左上交差は3目目を表から強引に表編みをするのが難しかったので、浮き目で1・2目をとって確実にするのが自分に一番合っているようでした。
どっちもコツは、目を落とす時に一段下の目を指と針で押さえて、解けないように・目の向きが変わらないようにするようにこと<自分メモ
ということを次回、自分が交差目を編むことになるまで覚えている為に記事にしてみましたw
クリックしていただけると、とても励みになります!!
編み直してからスチームをかけてないので若干長さが違うけれど、これで段数は同じですv
ちょっと長めに作ったので、折り返して付けるとこんな感じ。
全体で25cmくらいで、伸ばすと腕の中間ぐらいの長さになります。
去年編んだセーターと、ネックウォーマーと、指無しミトンのタスマニアンメリノのアラン3点セットv
全部で11.5玉です~。やー、いっぱい編んだな~
この糸は、編みやすいし模様が綺麗に浮き上がるのでアランを編むとすごく良い感じです。
値段もお手頃だし、良い糸だとおもいます。
ただ惜しむべきは色展開……もうちょっと華やかにして欲しいなぁ……
Aldermanは右上2目交差と左上2目交差が山盛り出てくるので、これを機に縄編み針無しでの交差目のやりかたを習得しよう!といろいろトライしてみました。
(これまでは、縄編み針を使ってました)
交差する目を針から落として編む方法とか(2:00位から)
編む前に目を入れ替える方法(3:50くらいから)
とかもやって見たのですが、しっくり行かず。
いろいろ試行錯誤した結果、右上2目交差(C4F)は、編み地の裏から交差の目(3目目)を強引に編む方法
左上2目交差(C4B)は、浮き目で1・2目を編んでから3・4目を表編みし、右針に掛かっている1、2目を裏からすくい取って、3・4目と入れ替える方法、に落ち着きました。
写真で解説すると…
右上2目交差(C4F)
1枚目:2目目と3目目の間に後ろから右針を刺して
2枚目:3目目を表編み(針はクロス状態)
3枚目:針をスライドして開き、左針から1・2目を落とし、3目目を右針に移し替える
4枚目:4目目を編んで右針に移し、落とした1,2目を左針でとって編む
左上2目交差(C4B)
1枚目:1・2目目を浮き目(渡り糸を前)、3・4目目を表編みする
2枚目:右針の1・2目目を後ろから左針で取る(針はクロス状態)
3枚目:針をスライドして開き、右針から3・4目を落とし、1・2目目を左針に移し替える
4枚目:落とした3・4目を右針にとり、1・2目を表編み2目する
(23:00ちょっと修正しました)
って感じでしょうか。
右上交差も滑り目を編んでからで入れかえる方が確実なんだけれど、工程数が多くなるので、強引に針を入れる方法に、
左上交差は3目目を表から強引に表編みをするのが難しかったので、浮き目で1・2目をとって確実にするのが自分に一番合っているようでした。
どっちもコツは、目を落とす時に一段下の目を指と針で押さえて、解けないように・目の向きが変わらないようにするようにこと<自分メモ
ということを次回、自分が交差目を編むことになるまで覚えている為に記事にしてみましたw
クリックしていただけると、とても励みになります!!

+ + + + + + + + + +
![]() 秋冬毛糸 ダイヤモンド毛糸 タスマニアンメリノ高級ウール タスマニアンメリノ100%【廃番色】... | ![]() 秋冬毛糸 ダイヤモンド毛糸 タスマニアンメリノ高級ウール タスマニアンメリノ100%25%OFF ダ... |
無題
素敵な3点セットになりましたね~
2目交差の方法をわかりやすく説明してくださって、嬉しい~
私も縄編み針を使っていたので
この手袋は尻込みしていたのです(^^;;
教えて頂いたやり方で私も編んでみようかな
2目交差の方法をわかりやすく説明してくださって、嬉しい~
私も縄編み針を使っていたので
この手袋は尻込みしていたのです(^^;;
教えて頂いたやり方で私も編んでみようかな
>makimakiさん
コメントありがとうございます!
縄編みに苦手意識があったので、私もAldermanにちょっと躊躇したのですが、コツを掴んだらすいすいと出来るようになりました。
Aldermanは縄編みを除けば簡単なので(笑)makimakiさんも是非トライしてみて下さい~
縄編みに苦手意識があったので、私もAldermanにちょっと躊躇したのですが、コツを掴んだらすいすいと出来るようになりました。
Aldermanは縄編みを除けば簡単なので(笑)makimakiさんも是非トライしてみて下さい~
この記事にコメントする
PR
カウンター
WIP
最新記事
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/23)
最新コメント
[11/26 vincent]
[10/17 moritan]
[10/17 moritan]
[10/17 raco]
[10/15 makimaki]
リンク
お気に入り
楽天
ブログ内検索