「スタークロッシェで編む冬こもの」からP12のmichiyoさんの靴下を編みました
○パターン:P12 ソックス
○本:スタークロッシェで編む冬こもの
○デザイナー:michiyoさん
○指定糸:ハマナカソノモノ 合太・並太
○使用糸:内藤商事 CRAZY SUPER WASH 2玉
ピエロ・ソフトベビーアルパカ 0.8玉
○期間:2012年1月31日~2月1日
○針:6号、7号
○moritanのプロジェクトページ
RavelryのスタークロッシェCALに参加したものです。
本体を内藤商事のCRAZYで、カフのスタークロッシェ部分をピエロのソフトベビーアルパカであみました。
肝心のカフを濃いエンジ色で編んだ物だからスタークロッシェの模様が見えませんね(^^;
カギ編みは手が緩い方で、長編みの足を引き出し過ぎて長めに編んでしまう癖があるので、短か目にと思って編んでいたら長さが足りませんでした。
なので、足の甲の引き上げ編みの模様が13段だったところを15段分編んでます。
そうすると、片足分で丁度1玉使いました。
カフは、前にスヌードを編んだ余り糸のソフトベビーアルパカ 濃エンジ。
普通のスタークロッシェは2段目が中長編み2目なのですが、このパターンは細編み2目なので、全然伸縮性が無いです。
そのうえ、アルパカで伸びない糸だから履くときはちょっと大変。
でも暖かくていいです~~
長編み主体のカギ編みなのでさくっと作れて気持ちの良い編み物でしたv

【送料無料】スタークロッシェで編む冬こもの

【送料無料】 気軽に編みたい旬ニット レディブティックシリーズ 【ムック】
この本気になる!明日本屋さんに寄って帰ろう~
○パターン:P12 ソックス

○本:スタークロッシェで編む冬こもの
○デザイナー:michiyoさん
○指定糸:ハマナカソノモノ 合太・並太
○使用糸:内藤商事 CRAZY SUPER WASH 2玉
ピエロ・ソフトベビーアルパカ 0.8玉
○期間:2012年1月31日~2月1日
○針:6号、7号
○moritanのプロジェクトページ
RavelryのスタークロッシェCALに参加したものです。
本体を内藤商事のCRAZYで、カフのスタークロッシェ部分をピエロのソフトベビーアルパカであみました。
肝心のカフを濃いエンジ色で編んだ物だからスタークロッシェの模様が見えませんね(^^;
カギ編みは手が緩い方で、長編みの足を引き出し過ぎて長めに編んでしまう癖があるので、短か目にと思って編んでいたら長さが足りませんでした。
なので、足の甲の引き上げ編みの模様が13段だったところを15段分編んでます。
そうすると、片足分で丁度1玉使いました。
カフは、前にスヌードを編んだ余り糸のソフトベビーアルパカ 濃エンジ。
普通のスタークロッシェは2段目が中長編み2目なのですが、このパターンは細編み2目なので、全然伸縮性が無いです。
そのうえ、アルパカで伸びない糸だから履くときはちょっと大変。
でも暖かくていいです~~
長編み主体のカギ編みなのでさくっと作れて気持ちの良い編み物でしたv

【送料無料】スタークロッシェで編む冬こもの

【送料無料】 気軽に編みたい旬ニット レディブティックシリーズ 【ムック】
この本気になる!明日本屋さんに寄って帰ろう~
キエーティで編むプルオーバー、1玉分の身頃と片袖が編めました。
編み図は「パピー発 手編みの本。vol7」の31ページのNo23を参照しています。
元デザインはキエーティのボルドー系(色番613)とキッドモヘアファイン(極細タイプ)のピンクベージュ(色番5)を合わせてあるのですが、私は手持ち糸のSilkHasegawaのSEIKA-12のリザード(深緑色)を合わせました。
ゲージはほぼ一緒です。
身頃の分の144目作り目して、ぐるぐると輪編みをしたところ、キエーティ1玉分で約26cmまで編めました。
この分だと4玉で十分足りそう~
キエーティとセイカの引きそろえると、すごくふわふわ~~で気持ちイイ~
両方ともモヘアが入って軽いいとなので、このままネックウォーマーとか、帽子にしてしまいたいくらいです。
ってか、色合いや縞模様的には腹巻き???
袖の左右の色を合わせたいと思ったのと、セットインスリーブにするか袖と身頃を一体にしてラウンドネックにするか迷ったので、片袖を編み始めました。これまたぐるぐると考えながらぐるぐると編んでいると片袖が出来上がりました。
編み図通りに編むと、セットインスリーブなんだけれど、段染めだからどうしようかなぁ。ひろねこさんのユウヤケソラのFoldedみたいに色合わせしたいなぁ~と思って、ちょっと図面を引いてみたり…
(編みものは独学なので、てきとーです)
身頃をどうやって編むかは、もう一方の袖を編みながら悩みたいと思います。
それはそうと、マジックループで袖を編むと、ストレスが溜まる!!
ということで、「スタークロッシェで編む冬こもの3」より,michiyoさんの靴下を編み始めました。
糸は、内藤商事のCRAZY SUPERWASHです。
こちらは、Ravelryの日本語CAL(一緒にカギ編みをしましょう)の参加プロジェクトなので、張り切っています!
こちらのCALはスタークロッシェの本からならなんでもOKというものなので、もし、ご興味を持たれた方はラベリーのスタークロッシェCAL掲示板を覗いてみて下さいませ~
参加者募集中です!!
いつも応援クリック、拍手クリック、コメントをありがとうございます!
すごく励みになります!!!
コメントのお返事は該当記事でさせていただきましたv
編み図は「パピー発 手編みの本。vol7」の31ページのNo23を参照しています。
![]() 【送料無料】 手編みの本。 パピー発 VOL.7 |
元デザインはキエーティのボルドー系(色番613)とキッドモヘアファイン(極細タイプ)のピンクベージュ(色番5)を合わせてあるのですが、私は手持ち糸のSilkHasegawaのSEIKA-12のリザード(深緑色)を合わせました。
ゲージはほぼ一緒です。
![]() キッドモヘアファイン |
身頃の分の144目作り目して、ぐるぐると輪編みをしたところ、キエーティ1玉分で約26cmまで編めました。
この分だと4玉で十分足りそう~
キエーティとセイカの引きそろえると、すごくふわふわ~~で気持ちイイ~
両方ともモヘアが入って軽いいとなので、このままネックウォーマーとか、帽子にしてしまいたいくらいです。
ってか、色合いや縞模様的には腹巻き???
袖の左右の色を合わせたいと思ったのと、セットインスリーブにするか袖と身頃を一体にしてラウンドネックにするか迷ったので、片袖を編み始めました。これまたぐるぐると考えながらぐるぐると編んでいると片袖が出来上がりました。
編み図通りに編むと、セットインスリーブなんだけれど、段染めだからどうしようかなぁ。ひろねこさんのユウヤケソラのFoldedみたいに色合わせしたいなぁ~と思って、ちょっと図面を引いてみたり…
(編みものは独学なので、てきとーです)
身頃をどうやって編むかは、もう一方の袖を編みながら悩みたいと思います。
それはそうと、マジックループで袖を編むと、ストレスが溜まる!!
ということで、「スタークロッシェで編む冬こもの3」より,michiyoさんの靴下を編み始めました。
糸は、内藤商事のCRAZY SUPERWASHです。
こちらは、Ravelryの日本語CAL(一緒にカギ編みをしましょう)の参加プロジェクトなので、張り切っています!
こちらのCALはスタークロッシェの本からならなんでもOKというものなので、もし、ご興味を持たれた方はラベリーのスタークロッシェCAL掲示板を覗いてみて下さいませ~
参加者募集中です!!
いつも応援クリック、拍手クリック、コメントをありがとうございます!
すごく励みになります!!!
コメントのお返事は該当記事でさせていただきましたv
一昨年の秋、母の誕生日にNaked Star HatとSusie's Reading Mittsを合わせて贈ったのですが、この前のお正月に「使わないから返すわ~」と手袋だけ返されました(´_`。)グスン
(母に贈ったセット)
帽子の方は気に入ってくれたようで、よく使っているようでよかったけれど、母はあんまり携帯を使わないので指なし手袋は不要だったか…
今度、プレゼントする機会があったら5本指の手袋にしようと思います。
ともあれ、手袋と帽子を編んだピエロのソフトベビーアルパカ(並太)のブラウンはまだ3玉残っていたので、自分用にネックウォーマーを編みました。
スージーさんのリーディングミットと似たようなデザインを…と、探し出して編んだのはKeri McKiernanさんのSpiral Cowl(無料パターン)。
○パターン:Spiral Cowl(フリー)
○デザイナー:Keri McKiernanさん(Ravelry)
○指定糸:Manos del Uruguay Silk Blend
○使用糸:ピエロ・ソフトベビーアルパカ 2.5玉
○期間:2012年1月12日~27日
○針:8号
○moritanのプロジェクトページ
上下の縁がダブルでピコットになっているのがスージーさんと一緒だったので、このパターンにしました。
(縁編み中)
スパイラルの模様の7段目でKFBで1目増やすように指示されていたのが不思議だったのですが1段目を編んで納得。
スパイラルが右に進むので、渦状に編んでいくと1目足りなくなるんですねー。
7段目で増やすよりも1段目で掛け目をいれて増し目をした方がいいだろうと思って、1段目の1目目の前に掛け目を入れるように変更しました。
そうすると
表目…表目、二目一度、掛け目を、渦巻き状に編んでいくだけなので、
なので…
…
…
飽きました…
本当は3玉編みきるつもりでしたけれど、「表目…表目、二目一度、掛け目」×∞ と延々と続くので…
終わり側のエッジに入って綴じちゃいましたw
それでも、高さが28cm分になったので、ネックウォーマーとしては十分な大きさで十分暖かいです~~
やっぱりお揃いにできるのが、手編みの醍醐味ですねww
満足v
(母に贈ったセット)
帽子の方は気に入ってくれたようで、よく使っているようでよかったけれど、母はあんまり携帯を使わないので指なし手袋は不要だったか…
今度、プレゼントする機会があったら5本指の手袋にしようと思います。
ともあれ、手袋と帽子を編んだピエロのソフトベビーアルパカ(並太)のブラウンはまだ3玉残っていたので、自分用にネックウォーマーを編みました。
スージーさんのリーディングミットと似たようなデザインを…と、探し出して編んだのはKeri McKiernanさんのSpiral Cowl(無料パターン)。
○パターン:Spiral Cowl(フリー)

○デザイナー:Keri McKiernanさん(Ravelry)
○指定糸:Manos del Uruguay Silk Blend
○使用糸:ピエロ・ソフトベビーアルパカ 2.5玉
○期間:2012年1月12日~27日
○針:8号
○moritanのプロジェクトページ
上下の縁がダブルでピコットになっているのがスージーさんと一緒だったので、このパターンにしました。
(縁編み中)
スパイラルの模様の7段目でKFBで1目増やすように指示されていたのが不思議だったのですが1段目を編んで納得。
スパイラルが右に進むので、渦状に編んでいくと1目足りなくなるんですねー。
7段目で増やすよりも1段目で掛け目をいれて増し目をした方がいいだろうと思って、1段目の1目目の前に掛け目を入れるように変更しました。
そうすると
表目…表目、二目一度、掛け目を、渦巻き状に編んでいくだけなので、
なので…
…
…
飽きました…
本当は3玉編みきるつもりでしたけれど、「表目…表目、二目一度、掛け目」×∞ と延々と続くので…
終わり側のエッジに入って綴じちゃいましたw
それでも、高さが28cm分になったので、ネックウォーマーとしては十分な大きさで十分暖かいです~~
やっぱりお揃いにできるのが、手編みの醍醐味ですねww
満足v
Felted Tweed で編むのに躊躇したので、キエーティに着手しました。
正月にマスザキヤさんで買ったパピーのキエーティ(色番603)に、値上が前にハセガワさんで買ったセイカ12(色番14 リザード)を合わせて、シンプルなプルを編む予定です。
指でかける作り目をして輪にして数段、早速、
メビウスしました…(><)!!前途多難の予感!
最近編み物道具類がごちゃごちゃしてきたので、道具の整理をしました。
棒針類は、ニットプロをセットで買ったときのケースに一纏め。
小物類は100均で買ったプラケースに
カギ針・レース針は無印のアクリル引き出しに一纏めしました。すっきり!

黒いニットプロのケースに入れているのは、ニットプロの針先とケーブル、輪針、13号の2本針、ニットプロの必需品wの編み針ゲージと、各種4~5短針です。
持っている針先は
シンフォニーウッドが3~11号(←よく使う)
ノバメタルが3~7号(←必要なかったかも?)
アクリルのが12~15号、7~8mm(←偶に使う)です。これらは、黒のケースの内側に針先入れがあるので、そこに順番に入れています。
ケーブルは透明ケースにごちゃごちゃっと入れているので、目当ての長さのものが取り出しにくくて困ってます。…どうやったら使いやすいように収納できるかなぁ…

短針は1号~4号が15cmの5本組(靴下用)、6・8号が20cm4本組、5・7号が15cm5本組(スワッチを編む時に使うくらい)でそれほど頻繁には使わないので、小さなジップロックにまとめて入れてます。
輪針は匠の4~8号60cmの。これはチャックでガバッと開くポーチにまとめて入れて。偶にしか使わないので、これでOK。
輪針は40cmのものとかいろいろ持っていたんですが、上記のを残して、あとは棄ててしまおうかと思ってます。
(↑棄てる予定の輪針)
数えてみたら10本ぐらいあるんですけど、ニットプロでマジックループで編む快適さを知ってしまったので、もう使わないなぁ…
勿体ないけれど棄てよう…誰かいらないかな?
あと、自分と合わなかった縄編み針(U字のものとW字の)とか、休み目ホルダーとか

20年程前に親に買って貰った長い棒針セット(5号針がなぜか3本しかない…)

100均で買ったいろいろ棒針

ももう使わないので処分してしまおう。
おお、それを棄てるなんて勿体ない!って仰る方がいらっしゃれば譲りますよ~~棄てるって行為は心が痛みますね。無駄使いをしないよう気をつけます
正月にマスザキヤさんで買ったパピーのキエーティ(色番603)に、値上が前にハセガワさんで買ったセイカ12(色番14 リザード)を合わせて、シンプルなプルを編む予定です。
指でかける作り目をして輪にして数段、早速、
メビウスしました…(><)!!前途多難の予感!
![]() セイカ(SEIKA)色目:No.1-No.20 | ![]() セイカ(SEIKA)色目:No.21- |
最近編み物道具類がごちゃごちゃしてきたので、道具の整理をしました。
棒針類は、ニットプロをセットで買ったときのケースに一纏め。
小物類は100均で買ったプラケースに
カギ針・レース針は無印のアクリル引き出しに一纏めしました。すっきり!
黒いニットプロのケースに入れているのは、ニットプロの針先とケーブル、輪針、13号の2本針、ニットプロの必需品wの編み針ゲージと、各種4~5短針です。
持っている針先は
シンフォニーウッドが3~11号(←よく使う)
ノバメタルが3~7号(←必要なかったかも?)
アクリルのが12~15号、7~8mm(←偶に使う)です。これらは、黒のケースの内側に針先入れがあるので、そこに順番に入れています。
ケーブルは透明ケースにごちゃごちゃっと入れているので、目当ての長さのものが取り出しにくくて困ってます。…どうやったら使いやすいように収納できるかなぁ…
短針は1号~4号が15cmの5本組(靴下用)、6・8号が20cm4本組、5・7号が15cm5本組(スワッチを編む時に使うくらい)でそれほど頻繁には使わないので、小さなジップロックにまとめて入れてます。
輪針は匠の4~8号60cmの。これはチャックでガバッと開くポーチにまとめて入れて。偶にしか使わないので、これでOK。
輪針は40cmのものとかいろいろ持っていたんですが、上記のを残して、あとは棄ててしまおうかと思ってます。
(↑棄てる予定の輪針)
数えてみたら10本ぐらいあるんですけど、ニットプロでマジックループで編む快適さを知ってしまったので、もう使わないなぁ…
勿体ないけれど棄てよう…誰かいらないかな?
あと、自分と合わなかった縄編み針(U字のものとW字の)とか、休み目ホルダーとか
20年程前に親に買って貰った長い棒針セット(5号針がなぜか3本しかない…)
100均で買ったいろいろ棒針
ももう使わないので処分してしまおう。
おお、それを棄てるなんて勿体ない!って仰る方がいらっしゃれば譲りますよ~~棄てるって行為は心が痛みますね。無駄使いをしないよう気をつけます
昨年夏頃に買ったシルクハセガワさんのラッキーボックスに入っていた糸で衿カバーを編みました。
○パターン:てきとう
○大きさ:幅90cmx高さ30cm
○糸:モチーフ長谷川さんのシルクウールコード(HKA946)
ピンク、グリーン、ブルー、各50g=150g=450m
縁編み:ポーム無垢綿、ポーム草木染め
○moritanのプロジェクトページ
寒い日に布団と襟元の隙間を暖めるように、と思って作った衿カバーです。
シングルサイズに、と思って幅90cmに作りました。
(下の写真の、ベージュのチェックのものは6つ折りマットです。いつもアイロン台代わりにしている便利品w)
丁度、肩に掛けたらショール代わりで良いんじゃないの?と思ったので一カ所だけボタンを付けました。
ラッキーボックスに入っていて糸で、ラベルは「HKA 946」としか書いてなかったのだろうけれど、シルクハセガワさんの本サイトの方で調べたら、シルクコットンコードのよう。こちら、アウトレットモールでは売り切れ中ですね…
色がベビーピンク、グリーン、ブルーと赤ちゃん色だったので何を作ろうか迷いました。
シルク&ウールで洗濯機で洗えないから本当の赤ちゃんや子供用にはできないし、かと言って大人用にするには色が幼すぎる…
結局適当にモチーフを編んで、自宅用の防寒具になりました。
次は、虎の子のRowan Felted Tweed DKで The Inaugural Sweater
を編もうと、スワッチを編んだのですが…Felted Tweed DKは8玉持っているんですよね…
一玉約175mと長い糸なので、8玉ということは1400m…
1400mもあれば、アラン模様がバシバシ入った長袖が一枚編めるんじゃない??と思うと半袖のこのニットには糸が勿体なくて…(貧乏性)
スワッチを編んだものの、長考モードに入りたいと思います
※メモ Inaugural=就任式
※メモ ゲージ:上5号針24目32段、下6号22目30段
○パターン:てきとう
○大きさ:幅90cmx高さ30cm
○糸:モチーフ長谷川さんのシルクウールコード(HKA946)
ピンク、グリーン、ブルー、各50g=150g=450m
縁編み:ポーム無垢綿、ポーム草木染め
○moritanのプロジェクトページ
寒い日に布団と襟元の隙間を暖めるように、と思って作った衿カバーです。
シングルサイズに、と思って幅90cmに作りました。
(下の写真の、ベージュのチェックのものは6つ折りマットです。いつもアイロン台代わりにしている便利品w)
丁度、肩に掛けたらショール代わりで良いんじゃないの?と思ったので一カ所だけボタンを付けました。
ラッキーボックスに入っていて糸で、ラベルは「HKA 946」としか書いてなかったのだろうけれど、シルクハセガワさんの本サイトの方で調べたら、シルクコットンコードのよう。こちら、アウトレットモールでは売り切れ中ですね…
色がベビーピンク、グリーン、ブルーと赤ちゃん色だったので何を作ろうか迷いました。
シルク&ウールで洗濯機で洗えないから本当の赤ちゃんや子供用にはできないし、かと言って大人用にするには色が幼すぎる…
結局適当にモチーフを編んで、自宅用の防寒具になりました。
次は、虎の子のRowan Felted Tweed DKで The Inaugural Sweater

一玉約175mと長い糸なので、8玉ということは1400m…
1400mもあれば、アラン模様がバシバシ入った長袖が一枚編めるんじゃない??と思うと半袖のこのニットには糸が勿体なくて…(貧乏性)
スワッチを編んだものの、長考モードに入りたいと思います
※メモ Inaugural=就任式
※メモ ゲージ:上5号針24目32段、下6号22目30段
PR
カウンター
WIP
最新記事
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/23)
最新コメント
[11/26 vincent]
[10/17 moritan]
[10/17 moritan]
[10/17 raco]
[10/15 makimaki]
リンク
お気に入り
楽天
ブログ内検索