Nanookは週末に、身頃を4玉まで編んでから→右袖を編み(約1玉)→また身頃に戻って0.5玉ぶんくらい編み、現在脇下15cmくらいです。

パターンでは袖先は一目ゴム編みになっているのだけれど、先達の皆さんいろいろと工夫されていて、i-code Bind Offにしたり、カフスの分を鹿の子編みにしたり、衿のレースパターンを袖にも編んだりされてます。
ラベリーの写真を見るとどれも素敵なのでどうしようか迷っています。
i-codeが可愛いな~と思っているんだけれど、実用面からみると一目ゴム編みが一番使い勝手が良さそうなので迷うところです。
もう少し身頃を編んだら、左袖を編んで、一度着てみてから決めよう~っと。
それで、タイトルの「ときめきトゥナイト」。
池野恋先生のこの漫画を知らない同年代の乙女は居ないと思うほど著名なこの作品。
自分は子供の時に15巻ぐらいまで読んで、その後は知らなかったんですね。噂で蘭世(←ATOKイッパツ変換!!)編→鈴世編→蘭世の子供編となって終了したと聞いていた程度でした。
ってことを、友人に話したら「コミックスを貸すから読みなよ~」とときめきトゥナイト全30巻をどーんと貸してくれました。
子供の頃に読んだきりだったので1巻から読んでいったのですが、面白かった~
私は鈴世編が一番好きかな。
それで、漫画の登場人物が良くアラン模様の手編みセーターを着ているんだけど、そのセーターのデザインが素敵なんですよ~
連載が始まったのは1982年だったので手編みのセーターを着ているのはその時代の影響かな?と思ったんだけれど1990年以降に発行されている本でも着ていることが多くて、この時代は手編みが流行ってないよね?と不思議に思っていたら、柱のコラムで池野先生が”私の趣味=編み物。真夏以外は年中編み物をしています。”って書いてあってなるほどー!と
真夏以外編み物をしているなら、かなりの編み物好きな方ですねvセーターに気合いが入っているわけだw
中学生の息子が着ているこの総アランのセーターとか(生命の木に縄編み模様、ダブルの衿)
30代の蘭世と旦那さんが着ている模様を抑えめにしたこのセーターとか、
いいですよね。
真似をして編みたくなるくらい。
多分、蘭世は手芸が得意な設定だったから、家族の分も手編みで編んだっていう設定なんだろうな~。
なんだか嬉しくなりました。


【送料無料】ときめきトゥナイト(1)新装版 送料無料500円
パターンでは袖先は一目ゴム編みになっているのだけれど、先達の皆さんいろいろと工夫されていて、i-code Bind Offにしたり、カフスの分を鹿の子編みにしたり、衿のレースパターンを袖にも編んだりされてます。
ラベリーの写真を見るとどれも素敵なのでどうしようか迷っています。
i-codeが可愛いな~と思っているんだけれど、実用面からみると一目ゴム編みが一番使い勝手が良さそうなので迷うところです。
もう少し身頃を編んだら、左袖を編んで、一度着てみてから決めよう~っと。
それで、タイトルの「ときめきトゥナイト」。
池野恋先生のこの漫画を知らない同年代の乙女は居ないと思うほど著名なこの作品。
自分は子供の時に15巻ぐらいまで読んで、その後は知らなかったんですね。噂で蘭世(←ATOKイッパツ変換!!)編→鈴世編→蘭世の子供編となって終了したと聞いていた程度でした。
ってことを、友人に話したら「コミックスを貸すから読みなよ~」とときめきトゥナイト全30巻をどーんと貸してくれました。
子供の頃に読んだきりだったので1巻から読んでいったのですが、面白かった~
私は鈴世編が一番好きかな。
それで、漫画の登場人物が良くアラン模様の手編みセーターを着ているんだけど、そのセーターのデザインが素敵なんですよ~
連載が始まったのは1982年だったので手編みのセーターを着ているのはその時代の影響かな?と思ったんだけれど1990年以降に発行されている本でも着ていることが多くて、この時代は手編みが流行ってないよね?と不思議に思っていたら、柱のコラムで池野先生が”私の趣味=編み物。真夏以外は年中編み物をしています。”って書いてあってなるほどー!と
真夏以外編み物をしているなら、かなりの編み物好きな方ですねvセーターに気合いが入っているわけだw
中学生の息子が着ているこの総アランのセーターとか(生命の木に縄編み模様、ダブルの衿)
30代の蘭世と旦那さんが着ている模様を抑えめにしたこのセーターとか、
いいですよね。
真似をして編みたくなるくらい。
多分、蘭世は手芸が得意な設定だったから、家族の分も手編みで編んだっていう設定なんだろうな~。
なんだか嬉しくなりました。


【送料無料】ときめきトゥナイト(1)新装版 送料無料500円
懐かしい~
「ときめきトゥナイト」懐かしいです!
私は蘭世編、鈴世編までは知ってるかな~。そうか、蘭世って手芸好きって設定だったんですね。
あ~、読みたくなっちゃいました!明日ブックオフ行っちゃおうかしら(笑)。
そうそう、以前に書かれていた「日出処の天子」も好きです。
私は蘭世編、鈴世編までは知ってるかな~。そうか、蘭世って手芸好きって設定だったんですね。
あ~、読みたくなっちゃいました!明日ブックオフ行っちゃおうかしら(笑)。
そうそう、以前に書かれていた「日出処の天子」も好きです。
同じく
懐かしいですねー!
私が本誌を買っていた時は鈴世編(でも主人公はなるみちゃんではなかったのか!?)でした。
愛良編も読んでいたけどエンディング覚えていない、ということは途中で止まっているのかなぁ?
私も読みたくなってしまいました(笑)
私が本誌を買っていた時は鈴世編(でも主人公はなるみちゃんではなかったのか!?)でした。
愛良編も読んでいたけどエンディング覚えていない、ということは途中で止まっているのかなぁ?
私も読みたくなってしまいました(笑)
>ひろねこさん
懐かしいですよね~。蘭世編は「そうそう、こんな展開だった!」と頷きながら読むと楽しかったです。
この時代の漫画って今読むと粗はあってもパワフルで、引きこまれてしまいますよね~vまた懐かし漫画の話を書くと思いますのでよろしくお願いします。
この時代の漫画って今読むと粗はあってもパワフルで、引きこまれてしまいますよね~vまた懐かし漫画の話を書くと思いますのでよろしくお願いします。
>シンクさん
お、シンクさんはリボンっこだったんですね。
そうそう、鈴世編の主人公はなるみちゃんで、狼男の鈴世がいろいろはらはらさせて面白かったです。
最後は愛良編中学生になってましたけど、ここまで読まれましたか??
そうそう、鈴世編の主人公はなるみちゃんで、狼男の鈴世がいろいろはらはらさせて面白かったです。
最後は愛良編中学生になってましたけど、ここまで読まれましたか??
この記事にコメントする
PR
カウンター
WIP
最新記事
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/23)
最新コメント
[11/26 vincent]
[10/17 moritan]
[10/17 moritan]
[10/17 raco]
[10/15 makimaki]
リンク
お気に入り
楽天
ブログ内検索