昨年の11月にもっふぁんで編んでいた、Shalomです

○パターン:Shalom
(無料)
○デザイナー: Meghan McFarlaneさん(Ravelry)
○指定糸:なし(メリヤスゲージ13目x20段の毛糸)
○使用糸:毛糸のコーダ もっふぁん(4番カーキ)8.5玉
○期間:2010年11月17日~12月1日
○針:11号
○パターン構成:衿から作り目→衿→ヨーク(前立ても一緒に)→脇下で前後身頃と袖を分割→前後身頃と前立てを一気に編む→裾
○moritanのプロジェクトページ
暖かくて、動きやすいので、毎日ヘビーに着ているお気に入りにの一着です。
作りたての先シーズンは外出着として使っていたんですけど、胸元を止めるだけのこのスタイルはイマイチお腹かが寒くて…w
しかし、このもっふぁんShalom、コタツとの相性が抜群!!!お腹の部分は開いているんだけど、コタツ布団が被さるから暖かいし、コタツの温もりが到達しない背中や腕はすごく温かいし、その上、脇のマチが大きいのですごく動きやすい!!
…今年は家の中で、パジャマの上に毎日着ています。(今も着てます)。毎日着て編み物をしています。もう手放せない。

ShalomはRavelryのなかでお気に入りの数が1万を越え、実際に編んだ人が5000を超える無料の人気パターンです。
元のパターンはベストなんですけれど、もっふぁんを10玉分買っていたので袖をつけて、カーディガンにしました。
袖なしだったら5玉ちょっとで編めると思います。
アレンジしたところ
<ボタン>
パターンでは前ボタンが1つだけなんだけれど、胸元は隠れた方がいいなぁと思って4つボタンにしました。
追加で開けたところは模様の切り替えの、19,31,43段です

(ちょっと色が飛んでます)
<前身ごろ&袖の分け目>
Ishiさんのプロジェクトノートを参照しました。
左右の前身ごろに28目(前立て&メリヤス)、袖に33目、後ろ身頃に47目
そして、後ろ身頃だけ8段メリヤスを追加して、前後差を付け、脇下に10目追加して前後身頃をつなげてメリヤス(&前たて)

<袖>
ヨークから33目、脇下でから10目を拾い、後ろ身頃の段差分のサイドから6目拾って輪編みでメリヤス。
8段毎5回、そで下で1目を立てて減らし目(右上二目一度、表1目(そで下)表1目、左上二目一度)
※今編んでる、さらっとウールのラグランプルと減らし目の方向が反対だわ…)
メリヤスで96段、ガーターで5段、i-code bind off で伏せ目
このもっふぁんShalomで苦労したところは、何といったって袖!!
パターンはベストでもちろん記載が無いので、減らし目の傾きを決めるのに試行錯誤しました。4本分の袖を編んだんじゃないかな……(遠い目)
でも苦労の甲斐があって、すごくすごく着心地がよい一着になりました!
長めに作ったんだけれど、袖を折ったらピタッと止まって落ちてこないので、洗い物などの台所仕事もOKだし(これって、部屋着では重要なポイントだと思う)胸元もボタンで留めたらひらひらしないし……

もっふぁんde Shalom、超お薦めです~~!!!

よろしければ、クリックしていただけるとすごく嬉しいです!
○パターン:Shalom

○デザイナー: Meghan McFarlaneさん(Ravelry)
○指定糸:なし(メリヤスゲージ13目x20段の毛糸)
○使用糸:毛糸のコーダ もっふぁん(4番カーキ)8.5玉
○期間:2010年11月17日~12月1日
○針:11号
○パターン構成:衿から作り目→衿→ヨーク(前立ても一緒に)→脇下で前後身頃と袖を分割→前後身頃と前立てを一気に編む→裾
○moritanのプロジェクトページ
暖かくて、動きやすいので、毎日ヘビーに着ているお気に入りにの一着です。
作りたての先シーズンは外出着として使っていたんですけど、胸元を止めるだけのこのスタイルはイマイチお腹かが寒くて…w
しかし、このもっふぁんShalom、コタツとの相性が抜群!!!お腹の部分は開いているんだけど、コタツ布団が被さるから暖かいし、コタツの温もりが到達しない背中や腕はすごく温かいし、その上、脇のマチが大きいのですごく動きやすい!!
…今年は家の中で、パジャマの上に毎日着ています。(今も着てます)。毎日着て編み物をしています。もう手放せない。
ShalomはRavelryのなかでお気に入りの数が1万を越え、実際に編んだ人が5000を超える無料の人気パターンです。
元のパターンはベストなんですけれど、もっふぁんを10玉分買っていたので袖をつけて、カーディガンにしました。
袖なしだったら5玉ちょっとで編めると思います。
アレンジしたところ
<ボタン>
パターンでは前ボタンが1つだけなんだけれど、胸元は隠れた方がいいなぁと思って4つボタンにしました。
追加で開けたところは模様の切り替えの、19,31,43段です
(ちょっと色が飛んでます)
<前身ごろ&袖の分け目>
Ishiさんのプロジェクトノートを参照しました。
左右の前身ごろに28目(前立て&メリヤス)、袖に33目、後ろ身頃に47目
そして、後ろ身頃だけ8段メリヤスを追加して、前後差を付け、脇下に10目追加して前後身頃をつなげてメリヤス(&前たて)
<袖>
ヨークから33目、脇下でから10目を拾い、後ろ身頃の段差分のサイドから6目拾って輪編みでメリヤス。
8段毎5回、そで下で1目を立てて減らし目(右上二目一度、表1目(そで下)表1目、左上二目一度)
※今編んでる、さらっとウールのラグランプルと減らし目の方向が反対だわ…)
メリヤスで96段、ガーターで5段、i-code bind off で伏せ目
このもっふぁんShalomで苦労したところは、何といったって袖!!
パターンはベストでもちろん記載が無いので、減らし目の傾きを決めるのに試行錯誤しました。4本分の袖を編んだんじゃないかな……(遠い目)
でも苦労の甲斐があって、すごくすごく着心地がよい一着になりました!
長めに作ったんだけれど、袖を折ったらピタッと止まって落ちてこないので、洗い物などの台所仕事もOKだし(これって、部屋着では重要なポイントだと思う)胸元もボタンで留めたらひらひらしないし……
もっふぁんde Shalom、超お薦めです~~!!!

よろしければ、クリックしていただけるとすごく嬉しいです!
カウンター
最新記事
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/23)
最新コメント
[11/26 vincent]
[10/17 moritan]
[10/17 moritan]
[10/17 raco]
[10/15 makimaki]
リンク
お気に入り
楽天
ブログ内検索