昨年、残暑が厳しかった秋口にリッチモアのコットンウールでElphabaをチュニックサイズにして編みました。
○パターン:Elphaba Pullover($6.5
○デザイナー:Mary Annarellaさん(Ravelry)
○指定糸:madelinetosh tosh merino light
○使用糸:リッチモア コットンウール 色番12(11玉)
(廃番セール 330円x11玉=3630円)
○期間:2011年9月4日~10月9日
○針:5、6、7号
○パターン構成:トップダウン、シームレス
後ろ衿部分だけを作り目して、ラグラン線と前衿の部分で増し目をしながら平編み→前衿を増し&作り目で輪にする→ヨーク部を輪編み→前後身頃と、袖に分割→ウエストライン・肘まで輪編みでメリヤス→模様編み→首回りから目を拾って衿を編む
○moritanのプロジェクトページ
こちらも、River tweedと同じく東日本大震災への寄付パターンでした。パターン代$6.5の半額を赤十字に寄付して下さると言うことでホクホクで、購入させていただきました。もう、本当に、遠い国から日本のことを思って下さって、本当にありがとうございます…ッ
このデザイナーのマリーさんのパターンは私のツボをビスビスと突いていまして…このパターンの他に、
Celia
と
The Inaugural Sweater
も一緒に購入しました。
春頃に着分持っているコットンウールを使って何かウェアを編もうと思って、マリーさんのパターンを編んでみたいなぁとCeliaに着手。
だけれど、なんとなく、しっくりこなくて2玉ほど編んだところで凍結……
夏を越して、改めて手持ちパターンと在庫糸の相性を再考察し、Celiaは段染めの方がいいよなぁと思い至り、2玉分勢いよく全部ケロケロっと解いてしまいました。
エルファバはゲージ25段36段、コットンウールは23目31段とゲージが合わないけれど、マリーさんのパターンは29inchから45inchの9サイズ展開なのでこう言う時助かります。
いつもは34inchぐらいを選ぶのだけれど、小さいめの31inchで編み始め!
夜に撮影したので、上と下の平置きの写真は色がピンクになってますが、実際はこの着画の色の方が近いです。
ワイン色~~♪ジーンズに良く合います。
元のパターンは半袖のセーターなのですが、チュニックが欲しかったこととコットンウールを全部編みきってしまいたかったのでチュニック丈&長袖に変更しました。
脇で袖と身頃に分割した後、模様編みを1回半(波が”\”+”/””+\”の字になる分)繰り返してから、一旦身頃は置いておいて、サイズを計ったところ、模様編み1回半で約15cm。
大体、脇下は42cmだと手首まで来るので、袖を脇下27cmまでメリヤスで編んで、模様編み1回分半分編んで長袖に。
両袖を作ってから、裾のレースに戻って、Aラインになるように、模様を一回繰り返すごとに張りのサイズを1号上げて編みました。
2.5回模様を編んだら、糸がなくなってすっきり。
エルファバってなんの言葉だろう?
と思ったら、オズの魔法使いに出てくる、西の悪い魔女の名前だったんですね~
オズの魔法使いといえば、グリンダさんしか覚えてませんでした(汗
悪い魔女エルファバの名前に深いワイン色=血の色の糸wwそう考えるとなんか楽しい
このチュニック、何にでも合うので今年大活躍中です。
リッチモアの糸なので、ハマナカ主催のmichiyo先生のニット男子2発刊記念のニットパーティーにも着ていきましたv
この記事にこっそり写ってます
ニットパーティでお会いした方でこのブログを読んで下さっている方はいらっしゃるのかしら~
あのときは、楽しい時間をありがとうございました~
○パターン:Elphaba Pullover($6.5

○デザイナー:Mary Annarellaさん(Ravelry)
○指定糸:madelinetosh tosh merino light
○使用糸:リッチモア コットンウール 色番12(11玉)
(廃番セール 330円x11玉=3630円)
○期間:2011年9月4日~10月9日
○針:5、6、7号
○パターン構成:トップダウン、シームレス
後ろ衿部分だけを作り目して、ラグラン線と前衿の部分で増し目をしながら平編み→前衿を増し&作り目で輪にする→ヨーク部を輪編み→前後身頃と、袖に分割→ウエストライン・肘まで輪編みでメリヤス→模様編み→首回りから目を拾って衿を編む
○moritanのプロジェクトページ
こちらも、River tweedと同じく東日本大震災への寄付パターンでした。パターン代$6.5の半額を赤十字に寄付して下さると言うことでホクホクで、購入させていただきました。もう、本当に、遠い国から日本のことを思って下さって、本当にありがとうございます…ッ
このデザイナーのマリーさんのパターンは私のツボをビスビスと突いていまして…このパターンの他に、
Celia

The Inaugural Sweater

春頃に着分持っているコットンウールを使って何かウェアを編もうと思って、マリーさんのパターンを編んでみたいなぁとCeliaに着手。
だけれど、なんとなく、しっくりこなくて2玉ほど編んだところで凍結……
夏を越して、改めて手持ちパターンと在庫糸の相性を再考察し、Celiaは段染めの方がいいよなぁと思い至り、2玉分勢いよく全部ケロケロっと解いてしまいました。
エルファバはゲージ25段36段、コットンウールは23目31段とゲージが合わないけれど、マリーさんのパターンは29inchから45inchの9サイズ展開なのでこう言う時助かります。
いつもは34inchぐらいを選ぶのだけれど、小さいめの31inchで編み始め!
夜に撮影したので、上と下の平置きの写真は色がピンクになってますが、実際はこの着画の色の方が近いです。
ワイン色~~♪ジーンズに良く合います。
元のパターンは半袖のセーターなのですが、チュニックが欲しかったこととコットンウールを全部編みきってしまいたかったのでチュニック丈&長袖に変更しました。
脇で袖と身頃に分割した後、模様編みを1回半(波が”\”+”/””+\”の字になる分)繰り返してから、一旦身頃は置いておいて、サイズを計ったところ、模様編み1回半で約15cm。
大体、脇下は42cmだと手首まで来るので、袖を脇下27cmまでメリヤスで編んで、模様編み1回分半分編んで長袖に。
両袖を作ってから、裾のレースに戻って、Aラインになるように、模様を一回繰り返すごとに張りのサイズを1号上げて編みました。
2.5回模様を編んだら、糸がなくなってすっきり。
エルファバってなんの言葉だろう?
と思ったら、オズの魔法使いに出てくる、西の悪い魔女の名前だったんですね~
オズの魔法使いといえば、グリンダさんしか覚えてませんでした(汗
悪い魔女エルファバの名前に深いワイン色=血の色の糸wwそう考えるとなんか楽しい
このチュニック、何にでも合うので今年大活躍中です。
リッチモアの糸なので、ハマナカ主催のmichiyo先生のニット男子2発刊記念のニットパーティーにも着ていきましたv
この記事にこっそり写ってます
ニットパーティでお会いした方でこのブログを読んで下さっている方はいらっしゃるのかしら~
あのときは、楽しい時間をありがとうございました~
タスマニアンメリノで編んだ、ラグランスリーブのプルオーバー(fromさらっとウールの3シーズンニット)が完成しました~!!
○パターン:手作りタウン・ラグランスリーブのプルオーバー
○掲載誌:さらっとウールの3シーズンニット
○デザイナー:ユキアヤノさん
○指定糸:さらっとウール合太 ダークグレイ 10玉
○使用糸:ダイヤ・タスマニアンメリノ 色番709(深緑)8.5玉
(40%OFFのセールで1玉390円x9玉分=3510円)
○期間:2011年12月18日~2012年1月7日
○針:3号、5号
○パターン構成:トップダウン・ラグラン
別鎖の作り目で、ネックから脇までラグラン線で増し目をしながら編む→脇下で分割
→後ろ身頃の段差を編む→前後身頃を輪編み→袖を輪編み(パターンでは平編み)
→別鎖を解いて衿口を編む
○ラベリーのプロジェクトページへ

模様は、前後と袖にシンプルな縄編みとジグザグの透かし編みの組み合わせが入り、ラグラン線を掛け目で増し目することで透かし編み風になってます。
模様の縄編みは10段毎、透かし編みは4段一模様なので覚えやすく、段数も数えやすかったです。
袖も、4段毎の減らし目なので透かし編みのパターンと一緒に減らせばいいのでメモいらずでした。
模様も可愛いんだけれど、裾や袖がゴム編みの後にくるっと丸くなるのがすごく可愛いvv
(そして、ゴム編み止めをしないで良いので、簡単でいい!)
そして衿の分量が絶妙!!!

後ろ身頃に段差を付けて、その分から袖を編み出しているため、袖の中央の模様編みが前側に寄って模様が見えやすくなっているところもGood!!!!
<編み図からの変更点など>
○前の記事で悩んでいた、裾の一目ゴム編みのところの増し目は、結局A案でいきました。
A案)メリヤス42目のなかで+3目を分散増し目
【7(+1)14(+1)14(+1)7】【模様編み34目】【7(+1)14(+1)14(+1)7】
増し目の方法は、パターンの指定は掛け目+捻り目の方法だったのですが、私はkfb(1目から前後に2目編み出す方法:この方法だと2目目が裏目に見える)で増しました。

○袖は、平編みの指定でしたけど、輪編みにしました。(袖1段目の捻り増し目を無しにする)
○カフスの一目ゴム編みに入るところで1目減らすのは、縄編みの中で左上二目一度をするように変更(模様の連続性があるので)
ぐらいかな。
ヨーク部は方眼で編み図があるので、ネックから編むセーターが初めての方でも取っ掛かりやすいと思います。
あと、とじ綴ぎ嫌いな方にもお勧めwww
5号でメリヤス編みした袖下や脇を綴じるなんて、考えただけできいぃぃぃぃってなるくらい綴じ綴ぎがきらいな私向けです。

タスマニアンメリノはしゃりっと、しっかりした糸で編みやすかったです。
模様がもりっと綺麗に出るので、またアラン風のものを編みたいなぁ。
このプルを1年ほど着てみて、草臥れ具合を見てみたいと思います。
しかし、このパターン、かわいくて編みやすくてかわいくて編みやすくて!!!!!
私は無料で手に入れましたが、これが200円ならお買い得だと思います!
ユキアヤノさんは初めて聞くデザイナーさんでしたが、今後の活動を注目したいと思います。活躍を期待しています!
関連エントリー
タスマニアンメリノで編むラグランスリーブのプルオーバー<3>左袖終了
タスマニアンメリノで編むラグランスリーブのプルオーバー<2>ヘルプミー!
タスマニアンメリノで編むラグランスリーブのプルオーバー<1>
○パターン:手作りタウン・ラグランスリーブのプルオーバー

○掲載誌:さらっとウールの3シーズンニット
○デザイナー:ユキアヤノさん
○指定糸:さらっとウール合太 ダークグレイ 10玉
○使用糸:ダイヤ・タスマニアンメリノ 色番709(深緑)8.5玉
(40%OFFのセールで1玉390円x9玉分=3510円)
○期間:2011年12月18日~2012年1月7日
○針:3号、5号
○パターン構成:トップダウン・ラグラン
別鎖の作り目で、ネックから脇までラグラン線で増し目をしながら編む→脇下で分割
→後ろ身頃の段差を編む→前後身頃を輪編み→袖を輪編み(パターンでは平編み)
→別鎖を解いて衿口を編む
○ラベリーのプロジェクトページへ
模様は、前後と袖にシンプルな縄編みとジグザグの透かし編みの組み合わせが入り、ラグラン線を掛け目で増し目することで透かし編み風になってます。
模様の縄編みは10段毎、透かし編みは4段一模様なので覚えやすく、段数も数えやすかったです。
袖も、4段毎の減らし目なので透かし編みのパターンと一緒に減らせばいいのでメモいらずでした。
模様も可愛いんだけれど、裾や袖がゴム編みの後にくるっと丸くなるのがすごく可愛いvv
(そして、ゴム編み止めをしないで良いので、簡単でいい!)
そして衿の分量が絶妙!!!
後ろ身頃に段差を付けて、その分から袖を編み出しているため、袖の中央の模様編みが前側に寄って模様が見えやすくなっているところもGood!!!!
<編み図からの変更点など>
○前の記事で悩んでいた、裾の一目ゴム編みのところの増し目は、結局A案でいきました。
A案)メリヤス42目のなかで+3目を分散増し目
【7(+1)14(+1)14(+1)7】【模様編み34目】【7(+1)14(+1)14(+1)7】
増し目の方法は、パターンの指定は掛け目+捻り目の方法だったのですが、私はkfb(1目から前後に2目編み出す方法:この方法だと2目目が裏目に見える)で増しました。
○袖は、平編みの指定でしたけど、輪編みにしました。(袖1段目の捻り増し目を無しにする)
○カフスの一目ゴム編みに入るところで1目減らすのは、縄編みの中で左上二目一度をするように変更(模様の連続性があるので)
ぐらいかな。
ヨーク部は方眼で編み図があるので、ネックから編むセーターが初めての方でも取っ掛かりやすいと思います。
あと、とじ綴ぎ嫌いな方にもお勧めwww
5号でメリヤス編みした袖下や脇を綴じるなんて、考えただけできいぃぃぃぃってなるくらい綴じ綴ぎがきらいな私向けです。
タスマニアンメリノはしゃりっと、しっかりした糸で編みやすかったです。
模様がもりっと綺麗に出るので、またアラン風のものを編みたいなぁ。
このプルを1年ほど着てみて、草臥れ具合を見てみたいと思います。
![]() 秋冬毛糸 ダイヤモンド毛糸 タスマニアンメリノ高級ウール タスマニ... |
しかし、このパターン、かわいくて編みやすくてかわいくて編みやすくて!!!!!
私は無料で手に入れましたが、これが200円ならお買い得だと思います!
ユキアヤノさんは初めて聞くデザイナーさんでしたが、今後の活動を注目したいと思います。活躍を期待しています!
![]() 【送料無料】さらっとウールの3シ... |
関連エントリー
タスマニアンメリノで編むラグランスリーブのプルオーバー<3>左袖終了
タスマニアンメリノで編むラグランスリーブのプルオーバー<2>ヘルプミー!
タスマニアンメリノで編むラグランスリーブのプルオーバー<1>
皆様、あけましておめでとうございます(遅ッ)
昨年末以来のブログ記事アップです。
30日から休みだったのですが、友人と遊びに行ってはしゃぎすぎ、体調を崩して年明け→実家に帰って編み物もネットもする暇なし→休みで堪った仕事に襲われ→やっと連休でほっと一息、で現在に至ります。
12月下旬から始めたばかりのブログだというのに、この体たらく……すみません m(_~_)m 。
ま、マイペースでやってきます。
今回の記事は、昨シーズンにオーロラ8で編んだAmeliaです。
○パターン:Amelia(無料)
○デザイナー: Laura Chauさん(Ravelry)
○指定糸:Lorna's Laces Shepherd Worsted Solid
○使用糸:毛糸のピエロ オーロラ8色番46(Rose) 10.5玉
○期間:2010年12月24日~2011年1月14日
○針:7号、8号
○パターン構成:Bottom-up,シームレス
前後身頃を合わせて裾から作り目→脇まで+袖を袖口から脇まで編む
→袖と身頃を合わせてヨーク部を編む→ネックを編む
○moritanのプロジェクトページ

前後身頃の捻りゴム編みが印象的なカーディガンです。
元のパターンでは、胸元だけをボタン留めするようになっているんですけど、Shalomでお腹が寒かったため、一番裾までボタンを付けました。ボタンはナチュラルキッチンで4つ105円で買ったものですw
前立ては身頃と一緒に編んでいくので、最初にボタン位置を決める必要があります。
私は14段毎に1目ボタンホールを開けていくようにしました。

このパターン、昨年の新春Cardi KALの候補として上がったのですが、投票のためにパターンを見た瞬間、一目惚れしてしまいました。
残念ながらKALのお題には決まらなかったのですが、絶対に編むぞ~とKAL開始前に編み始めた物です。

糸は、ピエロさんと毛糸Zakkaストアさんで今年も売っているBottoPoala社のAurora8です。
このローズ色は買ってなくて、アンティークグリーンと杢ピンクを帽子でも編もうかな、とそれぞれ4玉ずつぐらい適当に買っていたんです。
そうしたら、いつも素敵なウェアを編まれるcozyさんが、求む!オーロラ8アンティークグリーン!!とブログで叫ばれていたので、どうぞどうぞ~とグリーン4玉をお譲りしたことろ、ローズ12玉&バイオレット2玉になって帰ってきたんです!帽子分の毛糸が1着分の毛糸に!リアルわらしべ長者!!!
お譲りしたグリーンはCozyさんがVeeraさんのHooray Cardiganの袖を編まれ、素敵なカーディガンに仕上げられ、代わりにCozyさんに譲っていただいたローズ12玉は私がこのAmeliaを編んだ次第です。

オーロラ8は、さすがエクストラファインメリノということで、肌触り抜群&編みやすさ抜群&目も揃いやすいという、素晴らしい糸でした!
が、Ameliaを何度か着てみたところ、袖や脇に毛玉が出来ちゃったのが気になるかなー
でも、これを買ったときは50gで350円だったので、絶対にお買い得でした!!(しかも4玉分だったし…)
(450円をこえると、他の糸と迷いますが…)
さて、年を越して編んでいるタスマニアンメリノのラグランプル。編むのが終了し、今、洗濯中です。明日中にスチームをかけてブログアップしたいなぁと思っております。
昨年末以来のブログ記事アップです。
30日から休みだったのですが、友人と遊びに行ってはしゃぎすぎ、体調を崩して年明け→実家に帰って編み物もネットもする暇なし→休みで堪った仕事に襲われ→やっと連休でほっと一息、で現在に至ります。
12月下旬から始めたばかりのブログだというのに、この体たらく……すみません m(_~_)m 。
ま、マイペースでやってきます。
今回の記事は、昨シーズンにオーロラ8で編んだAmeliaです。
○パターン:Amelia(無料)

○デザイナー: Laura Chauさん(Ravelry)
○指定糸:Lorna's Laces Shepherd Worsted Solid
○使用糸:毛糸のピエロ オーロラ8色番46(Rose) 10.5玉
○期間:2010年12月24日~2011年1月14日
○針:7号、8号
○パターン構成:Bottom-up,シームレス
前後身頃を合わせて裾から作り目→脇まで+袖を袖口から脇まで編む
→袖と身頃を合わせてヨーク部を編む→ネックを編む
○moritanのプロジェクトページ
前後身頃の捻りゴム編みが印象的なカーディガンです。
元のパターンでは、胸元だけをボタン留めするようになっているんですけど、Shalomでお腹が寒かったため、一番裾までボタンを付けました。ボタンはナチュラルキッチンで4つ105円で買ったものですw
前立ては身頃と一緒に編んでいくので、最初にボタン位置を決める必要があります。
私は14段毎に1目ボタンホールを開けていくようにしました。
このパターン、昨年の新春Cardi KALの候補として上がったのですが、投票のためにパターンを見た瞬間、一目惚れしてしまいました。
残念ながらKALのお題には決まらなかったのですが、絶対に編むぞ~とKAL開始前に編み始めた物です。
糸は、ピエロさんと毛糸Zakkaストアさんで今年も売っているBottoPoala社のAurora8です。
このローズ色は買ってなくて、アンティークグリーンと杢ピンクを帽子でも編もうかな、とそれぞれ4玉ずつぐらい適当に買っていたんです。
そうしたら、いつも素敵なウェアを編まれるcozyさんが、求む!オーロラ8アンティークグリーン!!とブログで叫ばれていたので、どうぞどうぞ~とグリーン4玉をお譲りしたことろ、ローズ12玉&バイオレット2玉になって帰ってきたんです!帽子分の毛糸が1着分の毛糸に!リアルわらしべ長者!!!
お譲りしたグリーンはCozyさんがVeeraさんのHooray Cardiganの袖を編まれ、素敵なカーディガンに仕上げられ、代わりにCozyさんに譲っていただいたローズ12玉は私がこのAmeliaを編んだ次第です。
オーロラ8は、さすがエクストラファインメリノということで、肌触り抜群&編みやすさ抜群&目も揃いやすいという、素晴らしい糸でした!
が、Ameliaを何度か着てみたところ、袖や脇に毛玉が出来ちゃったのが気になるかなー
でも、これを買ったときは50gで350円だったので、絶対にお買い得でした!!(しかも4玉分だったし…)
(450円をこえると、他の糸と迷いますが…)
![]() イタリアから直輸入の素敵な毛糸!エクストラファインメリノ100%... | ![]() ★☆毛糸ピエロ☆★編み物☆手編み☆手芸エクストラファインメリノ ... |
さて、年を越して編んでいるタスマニアンメリノのラグランプル。編むのが終了し、今、洗濯中です。明日中にスチームをかけてブログアップしたいなぁと思っております。
昨年の11月にもっふぁんで編んでいた、Shalomです

○パターン:Shalom
(無料)
○デザイナー: Meghan McFarlaneさん(Ravelry)
○指定糸:なし(メリヤスゲージ13目x20段の毛糸)
○使用糸:毛糸のコーダ もっふぁん(4番カーキ)8.5玉
○期間:2010年11月17日~12月1日
○針:11号
○パターン構成:衿から作り目→衿→ヨーク(前立ても一緒に)→脇下で前後身頃と袖を分割→前後身頃と前立てを一気に編む→裾
○moritanのプロジェクトページ
暖かくて、動きやすいので、毎日ヘビーに着ているお気に入りにの一着です。
作りたての先シーズンは外出着として使っていたんですけど、胸元を止めるだけのこのスタイルはイマイチお腹かが寒くて…w
しかし、このもっふぁんShalom、コタツとの相性が抜群!!!お腹の部分は開いているんだけど、コタツ布団が被さるから暖かいし、コタツの温もりが到達しない背中や腕はすごく温かいし、その上、脇のマチが大きいのですごく動きやすい!!
…今年は家の中で、パジャマの上に毎日着ています。(今も着てます)。毎日着て編み物をしています。もう手放せない。

ShalomはRavelryのなかでお気に入りの数が1万を越え、実際に編んだ人が5000を超える無料の人気パターンです。
元のパターンはベストなんですけれど、もっふぁんを10玉分買っていたので袖をつけて、カーディガンにしました。
袖なしだったら5玉ちょっとで編めると思います。
アレンジしたところ
<ボタン>
パターンでは前ボタンが1つだけなんだけれど、胸元は隠れた方がいいなぁと思って4つボタンにしました。
追加で開けたところは模様の切り替えの、19,31,43段です

(ちょっと色が飛んでます)
<前身ごろ&袖の分け目>
Ishiさんのプロジェクトノートを参照しました。
左右の前身ごろに28目(前立て&メリヤス)、袖に33目、後ろ身頃に47目
そして、後ろ身頃だけ8段メリヤスを追加して、前後差を付け、脇下に10目追加して前後身頃をつなげてメリヤス(&前たて)

<袖>
ヨークから33目、脇下でから10目を拾い、後ろ身頃の段差分のサイドから6目拾って輪編みでメリヤス。
8段毎5回、そで下で1目を立てて減らし目(右上二目一度、表1目(そで下)表1目、左上二目一度)
※今編んでる、さらっとウールのラグランプルと減らし目の方向が反対だわ…)
メリヤスで96段、ガーターで5段、i-code bind off で伏せ目
このもっふぁんShalomで苦労したところは、何といったって袖!!
パターンはベストでもちろん記載が無いので、減らし目の傾きを決めるのに試行錯誤しました。4本分の袖を編んだんじゃないかな……(遠い目)
でも苦労の甲斐があって、すごくすごく着心地がよい一着になりました!
長めに作ったんだけれど、袖を折ったらピタッと止まって落ちてこないので、洗い物などの台所仕事もOKだし(これって、部屋着では重要なポイントだと思う)胸元もボタンで留めたらひらひらしないし……

もっふぁんde Shalom、超お薦めです~~!!!

よろしければ、クリックしていただけるとすごく嬉しいです!
○パターン:Shalom

○デザイナー: Meghan McFarlaneさん(Ravelry)
○指定糸:なし(メリヤスゲージ13目x20段の毛糸)
○使用糸:毛糸のコーダ もっふぁん(4番カーキ)8.5玉
○期間:2010年11月17日~12月1日
○針:11号
○パターン構成:衿から作り目→衿→ヨーク(前立ても一緒に)→脇下で前後身頃と袖を分割→前後身頃と前立てを一気に編む→裾
○moritanのプロジェクトページ
暖かくて、動きやすいので、毎日ヘビーに着ているお気に入りにの一着です。
作りたての先シーズンは外出着として使っていたんですけど、胸元を止めるだけのこのスタイルはイマイチお腹かが寒くて…w
しかし、このもっふぁんShalom、コタツとの相性が抜群!!!お腹の部分は開いているんだけど、コタツ布団が被さるから暖かいし、コタツの温もりが到達しない背中や腕はすごく温かいし、その上、脇のマチが大きいのですごく動きやすい!!
…今年は家の中で、パジャマの上に毎日着ています。(今も着てます)。毎日着て編み物をしています。もう手放せない。
ShalomはRavelryのなかでお気に入りの数が1万を越え、実際に編んだ人が5000を超える無料の人気パターンです。
元のパターンはベストなんですけれど、もっふぁんを10玉分買っていたので袖をつけて、カーディガンにしました。
袖なしだったら5玉ちょっとで編めると思います。
アレンジしたところ
<ボタン>
パターンでは前ボタンが1つだけなんだけれど、胸元は隠れた方がいいなぁと思って4つボタンにしました。
追加で開けたところは模様の切り替えの、19,31,43段です
(ちょっと色が飛んでます)
<前身ごろ&袖の分け目>
Ishiさんのプロジェクトノートを参照しました。
左右の前身ごろに28目(前立て&メリヤス)、袖に33目、後ろ身頃に47目
そして、後ろ身頃だけ8段メリヤスを追加して、前後差を付け、脇下に10目追加して前後身頃をつなげてメリヤス(&前たて)
<袖>
ヨークから33目、脇下でから10目を拾い、後ろ身頃の段差分のサイドから6目拾って輪編みでメリヤス。
8段毎5回、そで下で1目を立てて減らし目(右上二目一度、表1目(そで下)表1目、左上二目一度)
※今編んでる、さらっとウールのラグランプルと減らし目の方向が反対だわ…)
メリヤスで96段、ガーターで5段、i-code bind off で伏せ目
このもっふぁんShalomで苦労したところは、何といったって袖!!
パターンはベストでもちろん記載が無いので、減らし目の傾きを決めるのに試行錯誤しました。4本分の袖を編んだんじゃないかな……(遠い目)
でも苦労の甲斐があって、すごくすごく着心地がよい一着になりました!
長めに作ったんだけれど、袖を折ったらピタッと止まって落ちてこないので、洗い物などの台所仕事もOKだし(これって、部屋着では重要なポイントだと思う)胸元もボタンで留めたらひらひらしないし……
もっふぁんde Shalom、超お薦めです~~!!!

よろしければ、クリックしていただけるとすごく嬉しいです!
ダイヤ柄のベストを編む前に、オリムパスのジェームス・ディーン<タイム>で編んでいた Sarah Barbour さんのRiver Tweedです。

○パターン:River Tweed
○デザイナー: Sarah Barbour さん(Ravelry)
○指定糸:Red Barn Yarn Worsted Weight
○使用糸:ジェームスディーンタイム(10青) 15玉
○期間:2011年10月10日~12月4日
○針:9号
○moritanのプロジェクトページ
糸は廃番のため、65%引きの破格値でけいとのコーダさんが売っていた、オリムパスのジェームスディーン<タイム>
今のところ、京都カナリヤさんの所に極僅かだけ残ってますね。
このジェームス・ディーン<タイム>で、大大大人気のパターンCentral Park Hoodie
を編んだら素敵そうだ!と思い、20玉買って今シーズンに備えて蓄えてましたのん。
でも、三月の大震災の後に、Sarah Barbourさんが売り上げの半額を東日本大震災へ寄付するとRの掲示板に書きこんで下さっていたのを見て路線変更。
この素敵なパターンが、寄付額を除けば300円程度ですと!?それなら安いよね。
そして、はるか遠くの国から日本を気に掛けてくださったSarahさんへの感謝の気持ちを込めて、パターンを購入しました。

襟と腰のところのケーブル模様以外は2目ゴム編みのパターン。
9~11号で2目ゴム編みのスワッチを編んでみると、9号の編地が一番風合いがよかったので、針は9号に決定。
ジャケットかコートっぽく作りたかったので、重ね着もこもこ対策にサイズ36”で作り始めました(いつもは34”) でも、Top-Downで総ゴム編みなので、多少のサイズ違いは気にならなさそうだなと思いまして、この辺は結構適当……
編み方はTop-Downで。
ラグラン線で二目を立てて増し目をするんですけど、ここの増し目の方法が書いてない(><)!ゴム編み目になるように増さなければならないんだけれど、実際表目で編めばいいのか裏目なのか書いてなかったんで、ちょっと苦労しました……
ま、模様が見えてくれば、そんな苦労なんてすっぱり忘れるほど、うっきうっき~とサクサク編めました。

だって、なんたって、この糸すごく編みやすい。もちもちしてすごく気持ちいい。
直接肌に当てるとチクチクするけれど、編むのが凄く心地よかった!!まさに快感…っ!
ただ、ほぼ1玉に1回は結び目があったのがマイナスポイント…
今回はゴム編みだから糸端を隠すのに苦労しなかったけれど、メリヤスだったりすると糸端の処理が面倒だからねー…

ジャケットとして着たかったので、腰のケーブル模様の下にポケットを作りました。
ポケットは入れ口だけを別に先に作って(6段分)身頃の休み目の変わりに合流させていく方法で。
裏側は後から休ませた目からメリヤスで編み、下側は本体と一緒に二目一度で編みあわせました(サイドはあとから巻きかがり)

襟は別のパーツとして作って巻きかがりで本体とあわせ、前たては身頃から拾い目してガーター。
この襟がとてもエレガントで…マジでカッコいい!
が、このケーブル模様はかなり面倒でした…(襟の面積だけでよかった)
時間が掛かったのは、袖……総2目ゴム編みかつ、減らし目なしで延々と輪編みなので、すっごく飽きる…っというより、飽きて何度も放置してました…なので作るのに2ヶ月も掛かったんですよねー……
でもすっごく柔らかかくて、暖かくて、スカートでもジーンズでも合うので放置せず作ってよかった!!という一枚です。
ただ、お尻の真ん中ぐらいまでの丈しかないので脚が寒いのと、
ボタンの付ける位置がガタガタなのが納得がいってない。
まだ5玉ほど残っているから15cmほど編み足して丈を伸ばし、前立てをやり直そうかなと考えているところです。

クリックしてくださると嬉しいです
○パターン:River Tweed

○デザイナー: Sarah Barbour さん(Ravelry)
○指定糸:Red Barn Yarn Worsted Weight
○使用糸:ジェームスディーンタイム(10青) 15玉
○期間:2011年10月10日~12月4日
○針:9号
○moritanのプロジェクトページ
糸は廃番のため、65%引きの破格値でけいとのコーダさんが売っていた、オリムパスのジェームスディーン<タイム>
今のところ、京都カナリヤさんの所に極僅かだけ残ってますね。
![]() 30%OFF オリムパス ジェームス・デ... |
このジェームス・ディーン<タイム>で、大大大人気のパターンCentral Park Hoodie

でも、三月の大震災の後に、Sarah Barbourさんが売り上げの半額を東日本大震災へ寄付するとRの掲示板に書きこんで下さっていたのを見て路線変更。
この素敵なパターンが、寄付額を除けば300円程度ですと!?それなら安いよね。
そして、はるか遠くの国から日本を気に掛けてくださったSarahさんへの感謝の気持ちを込めて、パターンを購入しました。
襟と腰のところのケーブル模様以外は2目ゴム編みのパターン。
9~11号で2目ゴム編みのスワッチを編んでみると、9号の編地が一番風合いがよかったので、針は9号に決定。
ジャケットかコートっぽく作りたかったので、重ね着もこもこ対策にサイズ36”で作り始めました(いつもは34”) でも、Top-Downで総ゴム編みなので、多少のサイズ違いは気にならなさそうだなと思いまして、この辺は結構適当……
編み方はTop-Downで。
ラグラン線で二目を立てて増し目をするんですけど、ここの増し目の方法が書いてない(><)!ゴム編み目になるように増さなければならないんだけれど、実際表目で編めばいいのか裏目なのか書いてなかったんで、ちょっと苦労しました……
ま、模様が見えてくれば、そんな苦労なんてすっぱり忘れるほど、うっきうっき~とサクサク編めました。
だって、なんたって、この糸すごく編みやすい。もちもちしてすごく気持ちいい。
直接肌に当てるとチクチクするけれど、編むのが凄く心地よかった!!まさに快感…っ!
ただ、ほぼ1玉に1回は結び目があったのがマイナスポイント…
今回はゴム編みだから糸端を隠すのに苦労しなかったけれど、メリヤスだったりすると糸端の処理が面倒だからねー…
ジャケットとして着たかったので、腰のケーブル模様の下にポケットを作りました。
ポケットは入れ口だけを別に先に作って(6段分)身頃の休み目の変わりに合流させていく方法で。
裏側は後から休ませた目からメリヤスで編み、下側は本体と一緒に二目一度で編みあわせました(サイドはあとから巻きかがり)
襟は別のパーツとして作って巻きかがりで本体とあわせ、前たては身頃から拾い目してガーター。
この襟がとてもエレガントで…マジでカッコいい!
が、このケーブル模様はかなり面倒でした…(襟の面積だけでよかった)
時間が掛かったのは、袖……総2目ゴム編みかつ、減らし目なしで延々と輪編みなので、すっごく飽きる…っというより、飽きて何度も放置してました…なので作るのに2ヶ月も掛かったんですよねー……
でもすっごく柔らかかくて、暖かくて、スカートでもジーンズでも合うので放置せず作ってよかった!!という一枚です。
ただ、お尻の真ん中ぐらいまでの丈しかないので脚が寒いのと、
ボタンの付ける位置がガタガタなのが納得がいってない。
まだ5玉ほど残っているから15cmほど編み足して丈を伸ばし、前立てをやり直そうかなと考えているところです。

クリックしてくださると嬉しいです
PR
カウンター
WIP
最新記事
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/23)
最新コメント
[11/26 vincent]
[10/17 moritan]
[10/17 moritan]
[10/17 raco]
[10/15 makimaki]
リンク
お気に入り
楽天
ブログ内検索